|
どうして、うちの会社に入りたいわけですか。どこが魅力ですか。 ◆まず第一に、私の専門である日本語を十分に生かせることです。第二にこちらの( )という仕事が私の性格も合っていることです。そして最後にこ貴社が創造的な仕事ができそうな雰囲気が感じ取れたからです。 ◆まず貴社が( )関係の仕事だという点です。それなら、私の専門も十分生かせますし、( )関係にはこれまで興味を持っていましたので、楽しく働けそうな気がしましたからです。 |
|
が社に入ったら、どんなセクションで働きたいですか、それはなぜですか。 ◆はい、支所はあらゆるセクションの仕事をさせていただければ、勉強になります。最終的には( )などの仕事をやらせていただければうれしいのですが。 ◆私は外向的な性格なので、営業などをやりたいと思っておりますが。 |
|
日本語が専門ですから、かなり自信があるんでしょうね。 ◆はい、四年間の大学生活で学べるものは、すべて身につけたと思います。一級能力試験も三年生のとき合格しました。 ◆はい、日常会話、通訳、翻訳、文章など問題はありません。 |
|
15ほかの外国語はどうですか。 ◆専門の日本語には及びませんが、英語にはかなり自信があります。6級にも合格しました。 ◆うちの大学の方針として、専門以外の外国語もマスターすることが義務づけられて |
|
あなたは通訳と翻訳とでは、どちらが得意ですか。 ◆基本的には同じ程度ですが、通訳(翻訳)のほうが好きです。 ◆人と直接話をするのが好きですから、通訳のほうが得意です。 |
|
うちは専門用語が多くてかなり往生するんですが、どうですか。 ◆はい、私もそれを一番恐れています。しかし、多くの専門用語を覚えるのもまたたのしいことだと思っています。今後努力します。 ◆はい、その問題につきましては、先輩たちによく脅かされました。ただ努力あるのみだと思っています。 |
|
うちは関西方面のお客さんが結構多いんですが、関西弁なんかわかりますか。 ◆少ししか分かりません。しかし、ご承知のように中国には数えきれないほど方言があります。その経験から見れば、覚えるのにさほど時間がかかるとは思えません。 |
|
もし大事な会議などで通訳していて相手の言葉がわからなかった場合、どうしますか。 ◆はい、そのようなことのないように、前もって周到な準備をしたいと思いますが、万一、そういう場面になりましたら、率直に聞き返して間違いのないようにしたいと思います。 (责任编辑:jpstudy) |
|
うちはお客さんの接待なんかが多くて、夜遅くなったルすることも多いんですが、大丈夫ですか。 ◆毎日だと困りますが、幸い独身ですし、健康ですので、全てが勉強か経験だと思えば大丈夫です。 ◆私は女性なので、夜遅くの仕事はできるだけ避けたいと願っています。 |
|
うちは出張が多くて、1週間も帰れなかったりすんですが、大丈夫ですか。 ◆出張させていただくということは、信頼されているということですから、喜んで参ります。 ◆大丈夫です。責任を持って役を果たしたいと思います |
|
ちょっと、この日本の新聞を読んでみてください。 ◆はい、わかりました。読ませていただきます。 |
|
ちょっと、この中国の新聞を日本語に翻訳してみてください。 ◆はい、わかりました。(終わって)これでよろしいでしょうか。 |
|
日本語を4年間勉強して困ったことがありましたか。それは何ですか。 ◆はい、困ったことは数知れずありました。一番大変だったのは、やはり敬語です。これは今でも自信がありません。 ◆はい、たくさんありました。敬語の正しい使い方、男女の言葉の使い分け、外来語などですね。 |
|
日本に行ったことがありますか。 ◆いいえ、ありません。将来、必ず行きたいと思います。 ◆いいえ、残念ながらありません。日本語が専門ですから、一度は行きたいと思います。 |
|
日本人について、どうおもいますか。あなたの知っている日本人はどうな人ですか。 ◆日本人はとても真面目だと思います。特に仕事に対して真剣ですね。自分の仕事に誇りを持っている点は、学ぶべきだと思います。 ◆日本人はいつでも緊張しているような気がします。何事にも全力でやっているようで、仕事がとても好きだという印象があります。 |
|
27日本と中国の過去の歴史について、どう思いますか。 ◆私は戦争を知らない世代ですから、過去の中日関係も歴史的事実としての認識程度です。しかし、二度と繰り返してはいけないことだと思います。 ◆私たちは中国人も日本人も歴史的事実を正しく理解して、感情的にならず冷静に対処していくことが大切だと思います。 |
|
将来、日本に留学したいと思っていますか。 ◆はい、日本語が専門ですから、必ず一度はこの目で日本を見たいと思います。 |
|
コンピューターはできるんでしょう。レベルはどの程度ですか。 ◆はい、問題はありません。( )級の検定試験に合格したんです。 |
|
面接試験はうちの会社が初めてですか。 ◆はい、初めてです。生まれて初めての面接で緊張しています。 ◆いいえ、初めてではありません。 |
|
もし採用されたら、いつから出勤できますか。 ◆正式には7月になりますが、実習という形でしたら、すぐ参れます。 ◆まだ学生ですので、論文を書かなければ卒業できません。それで、実習とか見習いという形なら、パートタイムで参れますが。 |
/1