第三十一課 一、 会話 栄転の話 金本:いやあ,上海では大活躍だったそうだな。それで,社長からはどんな話があったんだ。やっぱり栄転か。 佐藤:うん。今度新設する海外事業部に部長そして来てくれと言われたよ。 金本:部長?おれよりも2年後輩(こうはい)のくせに,すごいじゃないか。30代の部長なんて,会社に1人もいないぞ。それで,もちろん引き受けたんだろう。 佐藤:いや。中国を担当すると言う条件なら引き受けるけど,そうじゃなければ別の人を選んでほしいって返事をしたよ。 金本:何だって?おれなら,その場で「お引き受けします」って答えるぞ。サラリーマンにとって,出世は一番大事なことじゃないか。 佐藤:確かにそういう考え方もあるだろう。でも,おれはそうは思わない。まだ,中国でやりたい仕事が残ってるんだ。失敗しても,慰(なぐさ)め,勇気づけてくれる人もいるし…。 金本:とにかく,先に受けるべきだよ。中国を担当するかどうかはそれからじゃないか。今からでも社長のところに行って,気が変わりましたといったらどうだ。 佐藤:今から気持ちは変えられない。これでいいんだ。 金本:お前,相変わらず頑固(がんこ)なところがあるな。こうなったら,もう心配なんかするもんか。それで,上海はいつ発(た)つんだ? 佐藤:明日の午後の飛行機で戻る。 金本:ふうん。上海に戻るか。中国って,そんなにいい所なのか。 佐藤:すばらしい所だよ。人も町も。この1年で,自分が変わった気がするくらいだ。 金本:確かに変わったな。栄転に条件を付ける度胸(どきょう)なんて,前のおまえにはなかったからなあ。おい,佐藤!まさか,おまえ,好きな人でもできたんじゃないだろうな。 佐藤:…その「まさか」なんだよ。 金本:えっ,そうだったのか。それで栄転を断(ことわ)ったんだな。よし,飲みもう。今日は,おれがおごってやるよ。 二、 課文 クモの糸(いと) 芥川龍之介(あくたがわりゅうのすけ)の『蜘蛛(くも)の糸(いと)』は,日本人ならたいていの人が知っている有名な小説だ。この小説の中で, 地獄(じごく)で苦(くる)しむ罪人(ざいにん)カンダタは,はるか高い極楽(ごくらく)から下(さ)がってきた1本のクモの糸を上がっていくが,欲(よく)を出したために糸は切れてしまい,再(ふたた)び地獄(じごく)に落ちてしまう。ここでクモの糸は,細く切れやすいものの象徴(しょうちょう)として使われている。 しかし,クモの糸というのは決(けっ)して弱いものではない。弱いどころか,我々が普通思っているよりずっと丈夫なものである。もちろん,人間を支(ささ)えるとなると1本の糸では無理だが,実際にクモの糸で人間の体を支えることに成功した例がある。ある研究者が,約19万本のコガネグもの糸を束(たば)ねて,長さ約10cm,太さ2.6mmのロープを作り,それで直径(ちょっけい)約8cmの輪(わ)を作った。そして,この輪で気にハンモックをつり下(さ)げ,自(みずか)ら乗ってみた。すると,ハンモックは落ちることもなく,ぶらんこのように揺(ゆ)らしても,糸は少し伸びただけだったと言う。それもそのはず,実は,同じ太さで比べれば,クモの糸は鉄の数倍も強く,ナイロンと同程度(どうていど),あるいはその以上の伸縮性(しんしゅくせい)を持っているのだ。 このようなクモの糸の優(すぐ)れた性質は昔からよく知られており,世界各地でクモの糸を利用するさまざまな試(こころ)みがなされてきた。しかし,成功した例は皆無(かいむ)だ。その原因は,クモの糸を大量(たいりょう)に生産することの難しさにある。肉食のクモのえさを確保(かくほ)するのは大変だし,縄張(なわば)り意識の強いクモは,共食(ともぐ)いすることもある。 クモを利用して大量に糸を生産するのが難しいなら,クモの糸と同じ構造を持つ糸を人工的に作ればいい。実際,世界各国の大学や企業が「クモの糸」を人工的に作る方法を研究している。もちろんこれも簡単ではないのだが,少しずつ実用化に近づきつつある。もしこのような研究が成功するとすれば,人類は,鉄よりも強く,しかもナイロンと違って分解されやすいので,環境への影響も少ない,夢のような繊維(せんい)を手に入れることになる。 生词表1
かなもと(金本)【专】金本
しんせつする(新設~)【动3】新成立,新设,新设置,新开设
かいがいじぎょうぶ(海外事業部)【名】海外事业部
なぐさめる(慰める)【动2】安慰,宽慰;慰问,慰劳
おまえ 【代】你
がんこ(頑固)【形2】犟,固执,顽固;顽症
たつ(発つ)【动1】出发,动身;离开
どきょう(度胸)【名】胆量,胆子
----------------------
きがかわる(気が変わる)改变主意,改变想法
生词表2
语法与表达
ごうじょう(強情)【名】犟,固执,顽固,倔强
だいいちいんしょう(第一印象)【名】第一印象
くるう(狂う)【动1】打乱;发疯,疯狂;失常
しりあい(知り合い)【名】认识的人,朋友;结识
とうき(陶器)【名】陶瓷器,陶器
ふく(拭く)【动1】擦,抹,拭,擦拭
じょうぎ(定規)【名】尺子,规尺;尺度
ファスナー 【名】拉链,拉锁
さいのう(才能)【名】才能,才干,才华
びょうどう(平等)【名】平等,同等
ちゅうせん(抽選)【名】抽签,抓阄
かいかい(開会)【名】开幕,开会
ものがたり(物語)【名】故事,传说
モーター 【名】发动机,引擎
くみたてる(組み立てる)【动2】组装,安装,装配
よごれ(汚れ)【名】污渍,污垢,肮脏之处
す(酢)【名】醋
おおざっぱ 【形2】粗枝大叶,粗心大意,草率;大概,概略
しんそう(真相)【名】真相,实情
やど(宿)【名】旅馆,旅店
まっくら(真っ暗)【形2】漆黑,黑暗;暗淡
ししゃごにゅう(四捨五入)【名】四舍五入
くう(食う)【动1】吃;咬,叮;吃饭;侵占
练习
しょうしん(昇進)【名】晋级,升级,高升
おもいきる(思い切る)【动1】决心,决意,下狠心
しめる(締める)【动2】系,束,系紧;结算
しはいする(支配~)【动3】统治,指使,支配;控制
ほしょうする(保証~)【动3】保证,担保,打保票
そうじき(掃除機)【名】吸尘器,除尘器
すいとる(吸い取る)【动1】摄取,吸收;吮吸
キャッチフレーズ 【名】广告词,宣传口号
ずうずうしい 【形1】厚脸皮,无耻,厚颜无耻
そそっかしい 【形1】粗心大意,马大哈,马虎
せけん(世間)【名】社会,世上,世人,人世
生词表3
クモ 【名】蜘蛛
いと(糸)【名】丝,丝线,线
あくたがわりゅうのすけ(芥川龍之介)【专】芥川龙之介
くものいと(蜘蛛の糸)【专】《蜘蛛丝》
ざいにん(罪人)【名】罪人,罪犯,犯人
カンダタ 【专】犍陀多
はるか 【形2】遥远,久远
ごくらく(極楽)【名】极乐世界,天堂
よく(欲)【名】贪欲,欲望,贪心
ふたたび(再び)【副】再次,再
しょうちょう(象徴)【名】象征
ささえる(支える)【动2】撑起,支撑;支持
コガネグモ 【名】黄金蜘蛛
たばねる(束ねる)【动2】扎,束,捆;整顿
ロープ 【名】绳子,绳索,缆绳
ちょっけい(直径)【名】直径
わ(輪)【名】环,圆圈
ハンモック 【名】吊床
つりさげる(つり下げる)【动2】挂,吊,悬挂
みずから(自ら)【副】亲自;自己
ぶらんこ 【名】秋千
ゆらす(揺らす)【动1】摇晃,晃动
ナイロン 【名】尼龙,锦纶
しんしゅく(伸縮)【名】伸缩
せいしつ(性質)【名】品质,性质
こころみ(試み)【名】尝试,试验
かいむ(皆無)【名】全无,毫无,完全没有
むずかしさ(難しさ)【名】困难,难度
にくしょく(肉食)【名】肉食;吃肉,食肉
えさ 【名】饵料,饵食;诱饵
なわばり(縄張り)【名】领地,地盘,势力范围
ともぐい(共食い)【名】自相残杀,同类相残,互相残食
こうぞう(構造)【名】构造,结构
ぶんかいする(分解~)【动3】分解;拆分,分析
せんい(繊維)【名】纤维
--------------------
よくをだす(欲を出す)露出贪欲
てにいれる(手に入れる)获得,拿到
~ミリ(mm)~毫米
生词表4
语法与表达
よくばり(欲張り)【名】贪得无厌,贪心,贪欲,贪念
こうしゅう(公衆)【名】公众,公共,大家,普通人
めんぜん(面前)【名】面前,眼前
ろうご(老後)【名】老后,晚年
ねつっぽい(熱っぽい)【形1】发烧;热情
だるい 【形1】乏力;倦懒
たいおん(体温)【名】体温
こうたいする(交代~)【动3】换,更换,更替,换班,轮换
けんきゅうかい(研究会)【名】研讨会,研究会
ゆうじんうちゅうひこう(有人宇宙飛行)【名】载人宇宙飞行
おそれ(恐れ)【名】恐惧,害怕
でんせんする(伝染~)【动3】传染
コピーようし(~用紙)【名】复印纸
---------------------
よくがふかい(欲が深い)欲壑难填,贪欲很重
すすんで(進んで)主动地,积极地,自愿地
练习
にっすう(日数)【名】天数
げんち(現地)【名】现场;当地
リーダー 【名】领导人,指挥者,指导者
エスシーしょうじ(SC商事)【专】SC商业公司
フリーター 【名】自由职业者,无固定工作的人
のうひんする(納品~)【动3】交货,缴纳物品
こうはん(後半)【名】后半,后半部分
うんどうのうりょく(運動能力)【名】运动能力,体能
たいりょく(体力)【名】体力
ノーマイカーデー 【名】无车日
だいすう(台数)【名】台数
そわそわ 【副】慌张,心神不定,坐立不安
こくはくする(告白~)【动3】坦白,自白,告白
もんく(文句)【名】意见,异议,牢骚;词句,话语 |