2001年日本语三级词汇、文法及解答
問題Ⅰ の ことばは どう 読みますか。1?2?3?4から. いちばん いいものを 一つ えらびなさい。
問1 春には、きれいな 色の 花が たくさん さきます。
(1)春 1 あき 2 なつ 3 はる 4 ふゆ
(2)色 1 あじ 2 いろ 3 おと 4 におい
(3)花 1 えだ 2 くさ 3 さくら4 はな
問2 リーさんは、この 病院で 医者として 働いて います。
(1)病院 1 びょいん 2 びょういん 3 びょき4 びょうき
(2)医者 1 いしゃ2 いっしゃ 3 おいしゃ 4 おいっしゃ
(3)働いて1 うごいて 2 かわいて 3 つづいて 4 はたらいて
問3 キムさんは、公園で 青い いすに すわって 友だちを 待って います。
(1)公園 1 こえん2 こうえん 3 こえい4 こうえい
(2)青い 1 あおい2 しろい3 ひろい4 ほそい
(3)待って1 とって2 まって3 もって4 よって
問4 発音に ちゅういして、英語の 文を 読みます。
(1)発音 1 はつおん 2 ぱつおん 3 はっおん 4 ぱっおん
(2)英語 1 えご 2 えいご3 えうご4 えんご
(3)文 1 ぶん 2 ほん 3 むん 4 もん
問5 毎朝 早く 起きて 日本語を 勉強して います。
(1)毎朝 1 まいあさ 2 まいしゅう 3 まいちょう 4 まいばん
(2)早く 1 おおく2 おそく3 はやく4 よく
(3)起きて1 あきて2 いきて3 おきて4 できて
(4)勉強 1 べんきゅ 2 べんきゅう 3 べんきょ 4 べんきょう
問6 死んだ 祖母は いぬと 鳥が すきで、だれにでも 親切な 人でした。
(1)死んだ1 こんだ2 しんだ3 とんだ4 よんだ
(2)祖母 1 そふ 2 そば 3 そぶ 4 そぼ
(3)鳥 1 うま 2 さかな3 しま 4 とり
(4)親切 1 しんぱい 2 ていねい 3 しんせつ 4 てきとう
問題Ⅱ の ことばは 漢字を つかって どう 書きますか。
1?2?3?4から いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。
問1 ようじが あって、りょこうに 行けません。
(1)ようじ1 用時 2 用事 3 要時 4 要事
(2)りょこう 1 族行 2 旅行 3 ? 4 施行
問2パーティーが おわった 後で ごみを あつめました。
(1)おわった 1 絵わった 2 経わった 3 終わった 4 続わった
(2)あつめました 1 集めました 2 集つめました
3 ? 4 ?
問3 この ふるい おてらは、500年前に たてられました。
(1)ふるい1 占い 2 古い 3 舌い 4 台い
(2)たてられました 1 建てられました 2 ?
3 健てられました 4 ?
問4 きのうの よる、しょくどうで 友だちと あいました。
(1)よる 1 昼 2 夕 3 夜 4 晩
(2)しょくどう 1 食道 2 食通 3 食党 4 食堂
(3)あいました 1 合いました 2 会いました
3 令いました 4 余いました
問5 きょうしつで 日本の ゆうめいな うたを うたいました。
(1)きょうしつ 1 教客 2 教室 3 数客 4 数室
(2)ゆうめい 1 友名 2 友明 3 有名 4 有明
(3)うた 1 ? 2 ? 3 歌 4 ?
問6 どようびに、あねが かして くれた ふくを きて 出かけます。
(1)どようび 1 土曜日2 ? 3 ? 4 ?
(2)あね 1 兄 2 弟 3 姉 4 妹
(3)かして1 借して2 惜して3 質して4 貸して
問題Ⅲ の ところに 何を 入れますか。1?2?3?4から いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。
(1) へやの を つけて、 あたたかく します。
1 だんぼう 2 でんとう 3 どうぐ 4 れいぼう
(2) うちを 出る とき、「 。」と いいます。
1 おはようございます2 いってまいります
3 おかえりなさい 4 ただいま
(3) 先生、きのうの しゅくだいです。いま、 いいですか。
1 あげても 2 くれても 3 だしても 4 とっても
(4) この くすりは とてものみにくいです。
1 うまくて 2 こわくて 3 にがくて 4 よわくて
(5)なりますから、いりぐちに にもつを おかないで ください。
1 あんぜんに2 じゃまに 3 じゅうに 4 むりに
(6)たくさん 食べても、すぐに おなかが すいて しまいます。
1 いくら 2 いかが 3 どうして 4 どんな
(7) あした テストが あります。 、こんやは テレビを 見ないで 勉強します。
1 けれども 2 しかし 3 それから 4 だから
(8) さいふは つくえの の 中に あります。
1 おしいれ 2 ひきだし 3 カーテン 4 ベル
(9) あしたの パーティーは、どんな のみものを しましょうか。
1 しんぱい 2 しょうたい3 しゅっせき4 じゅんび
(10) この まちには、ほんやは しか ありません。
1 いちだい 2 いちど 3 いっけん 4 いっこ
問題Ⅳ つぎの の 文と だいたい 同じ いみの 文は どれですか。1?2?3?4から いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。
(1) あした 先生の おたくに うかがいます。
1あした 先生の おたくに いらっしゃいます。
2あした 先生の おたくに かえります。
3あした 先生の おたくに まいります。
4あした 先生の おたくに みえます。
(2) てが よごれて います。
1てが うすいです。
2てが きたないです。
3てが きれいです。
4てが つめたいです。
(3) A 「あした しょくじに 行きませんか。」
B 「あしたは ちょっと。」
1あしたは 行けます。
2あしたは かまいません。
3あしたは だいじょうぶです。
4あしたは だめです。
(4) サッカーが さかんに なりました。
1サッカーを する 人が ふえました。
2サッカーを する 人が へりました。
3サッカーが まじめに なりました。
4サッカーが つまらなく なりました。
(5)いっしょうけんめい この こうぎを 聞いて います。
1はっきりと この こうぎを 聞いて います。
2てきとうに この こうぎを 聞いて います。
3ねっしんに この こうぎを 聞いて います。
4ゆっくりと この こうぎを 聞いて います。
問題Ⅴ つぎの (1)から(5)の ことばの つかいかたで いちばん いい ものを したの 1?2?3?4から 一つ えらびなさい。
(1) かしこまりました
1A 「こうちゃを 二つ、おねがいします。」
B 「はい、かしこまりました。」
2A 「あいつので、まどを あけても いいですか。」
B 「はい、かしこまりました。」
3A 「先生、もう いちど いって ください。」
B 「はい、かしこまりました。」
4A 「こたえが わかりましたか。」
B 「はい、かしこまりました。」
(2) きびしい
1 たなか先生は きびしい ふくを きて います。
2たなか先生は きびしい 字を 書きます。
3たなか先生は きびしい かおを して います。
4たなか先生は きびしい いぬを もって います。
(3) しめる
1きょうかしょを しめて ください。
2めを しめて ください。
3ラジオを しめて ください。
4ドアを しめて ください。
(4) したく
1この ホテルには よやくの したくが あります。
2かんじの しゅくだいは ぜんぶ したくしました。
3しょくじの したくは もう できました。
4けいざいを よく する ための したくを かんがえましょう。
(5) よろこぶ
1先生に おあいできるので、わたしは とても よろこびます。
2プレゼントを もらって、いもうとは とても よろこんで います。
3この ハイキングは ほんとうに よろこんで いますね。
4友だちの いえで よろこぶ 時間を すごしました。
問題Ⅰ の ところに 何を 入れますか。1?2?3?4から いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。
(1) この 紙に 名前を 書いて、来週 じむしょに 出して ください。
1 に 2 で 3 までに 4 まで
(2) きのう まんがを 10さつ 読みました。
1 も 2 が 3 を 4 で
(3) つかれたから、コーヒー 飲みましょう。
1 が 2 に 3 でも4 まで
(4) お父さんは はたらいて 、子どもと あそぶ 時間が ない。
1 まで2 ながら 3 だけで 4 ばかりで
(5) あした 10時から 大切な かいぎ 行われます。
1 を 2 が 3 に 4 で
(6) 妹は どんな スポーツ できます。
1 は 2 が 3 とか4 でも
(7) カメラは、買わない こと しました。
1 に 2 を 3 が 4 は
(8) 田中さん くださった ケーキを 食べました。
1 を 2 で 3 が 4 か
(9) パーティーは 何時から 始まる 教えて ください。
1 か 2 が 3 を 4 の
(10) 山田さんが 歌って いる 聞こえます。
1 のが2 のを3 が 4 の
(11) 電車の じこが あった 、じゅぎょうに おくれた。
1 で 2 と 3 のに4 ので
(12) それは わたし せつめいさせて ください。
1 は 2 に 3 が 4 を
(13) これは 何 いう 食べ物ですか。
1 を 2 が 3 と 4 も
(14) この くつは あの くつ 歩きやすいです。
1 ほう2 より3 ほどは 4 ように
(15) ぼくは 父 あやまらせられた。
1 の 2 を 3 で 4 に
問題Ⅱ の ところに 何を 入れますか。1?2?3?4から いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。
(1) どうぞ こちらに ください。
1 おすわり 2 おすわって
3 おすわりに 4 おすわりて
(2) 兄と 弟は まわりの 人に いつもしまう。
1 くらべらて 2 くらべられて
3 くらべらせて4 くらべられさせて
(3) 私の かさを ましょう。
1 お貸し2 お貸して
3 お貸しし 4 お貸しになり
(4) 何度 しっぱい 、やめずに がんばります。
1 しても 2 したら 3 すれば 4 すると
(5) 車が まま、動かない。
1 とまる 2 とまり 3 とまった 4 とまって
(6) ストーブが ないので、子どもたちは 。
1 さむく いる2 さむいで いる
3 さむくて いる 4 さむがって いる
(7) この 服は もう 古いですから、 よごれても 。
1 かまいます 2 かまいました
3 かまいません4 かまって いません
(8) こんな ことは 今まで けいけん ことが ありません。
1 する2 した3 するの 4 しよう
(9) 早く 。 学校に おくれるよ。
1 起きろ 2 起きず 3 起きるな 4 起きいて
(10) 長い 時間 テレビを つづけると、目が いたく なる。
1 みて2 みる3 み 4 みた
(11) ちょっと 手紙をきます。
1 出て2 出に3 出すと 4 出して
(12) こんばんは この 本を と 思って います。
1 よもう 2 よむよう 3 よむろう 4 よみよう
(13) へやは とても のに、ねむる ことが できない。
1 しずか 2 しずかで 3 しずかだ 4 しずかな
(14) 友だちの 話では 新しい じしょは とても そうです。
1 よく2 いい3 いいだ 4 よくて
(15)電話を ください。
1 さびしだったら 2 さびしかったら
3 さびしいかったら 4 さびしいだったら
問題Ⅲ の ところに 何を 入れますか。1?2?3?4から いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。
(1) 自転車が こわれて しまったので、友だちに 。
1 なおして くれた 2 なおして もらった
3 なおして いただけた 4 なおして くださった
(2) やさしい 山下さんが こんな ひどい ことを 。
1 する ためだ2 しない ままだ
3 しない ところだ 4 する はずが ない
(3) 中川さんが かいた えを か。
1 おみえしました 2 ごらんいたしました
3 おみに なりました4 ごらんに なりました
(4) この うちには だれも 、いつ 行っても しずかだ。
1 いるのに 2 いるそうで
3いないらしく4 いないそうに
(5) あしたは いそがしくて だめですが、 いつでも いいです。
1 あしたじゃなければ2 あしたじゃないと
3 あしたなら 4 あしただったら
(6)天気が いい 日は、ここから とおくの 山が 。
1 見る ことを できます 2 見える ことが できます
3 見る ことが あります 4 見える ことが あります
(7)かれが この プレゼントを よろこぶ わかりません。
1 かを2 のに 3 かどうか 4 ように
(8) ナイフと フォークが テーブルの 上に ならんで 。
1 います 2 あります 3 します 4 おきます
問題Ⅳ つぎの 会話の には、どんな ことばを 入れたら いいですか。
1?2?3?4から いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。
(1) A 「もう 7時半だ。バスに まにあうかな。」
B 「気をつけて。 。」
1 しつれいします 2 いっていらっしゃい
3 いってまいります 4 かしこまりました
(2)たろう 「おかあさん、ただいま。」
母「あら、 (ア) 。」
たろう 「友だちの さとうくんを つれて きたよ。」
さとう 「こんにちは。さとうです。」
母「はじめまして。 (イ) 。」
(ア) 1 おだいじに2 ただいま
3 おかえりなさい 4 ごめんください
(イ) 1 こちらこそ2 ごめんなさい
3 しつれいしました4 よく、いらっしゃいました
(3)A 「先生は いつ みえますか。」
B 「まだ まで 少し 時間が ありますから、そこで 待って いて ください。」
1 おいでに なる 2 ごらんに なる
3 おっしゃる 4 おいで いらっしゃる
(4)A 「あ、これ おいしそうだね。食べても いいの。」
B 「だめよ。おきゃくさまにものだから。」
1 くださる 2 さしあげる
3 いただく 4 めしあがる
問題Ⅴ つぎの 会話の (ア)から (エ)には 何を 入れますか。下の 1?2?3?4から いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。
たなか 「ああ さとうさん。お元気でしたか。」
さとう 「はい。 ありがとうございます。さいきん ( ア )、きょうは ごあいさつに 来たんですよ。」
たなか 「そうですか。どんな おしごとですか。」
さとう 「ぼうえきの しごとです。この 近くに 今の じむしょが あるんですよ。たなかさん、ぜひ 一度 ( イ )。」
たなか 「ありがとうございます。新しい じむしょの じゅうしょは どちらですか。」
さとう 「( ウ )。どうぞ。」
たなか 「どうも。じゃあ 来週 おじゃましても いいですか。」
さとう 「( エ )。じゃあ その ときに いっしょに お昼を 食べませんか。食べながら しごとの ことを お話しましょう。」
(ア)1 わたしは 元気でしたので
2 一度 あそびに きたので
3新しい しごとを 始めたので
4お昼を いっしょに 食べるので
(イ)1 いらっしゃって ください
2 あいさつなさって ください
3おっしゃって ください
4おじゃまして ください
(ウ) 1 こちらも そうです2 こちらも それです
3 ここに 書いたそうです 4 ここに 書いて あります
(エ) 1 こまります 2 もちろんです
3 そうでした 4 ごちそうさまでした
問題Ⅵ つぎの 文を 読んで、質問に 答えなさい。答えは 1?2?3?4から いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。
川田さんは、えを 見るのが すきです。一人で ゆっくりと すきな えを 見る ために、ことしは 五月の 休みに 外国へ 行く ことに しました。でも、一人で ひこうきに のるのは はじめてで、少し しんぱいでした。旅行した 国では、日本と 時間が ちがうので、はじめは 少し ねむく なりました。また 食べ物も からかったので、水を たくさん 飲みすぎて おなかが いたく なって しまいました。でも、見たかった えを ゆっくり見る ことが できたので、そんな ことは すぐ わすれて しまいました。写真と ちがって、自分の 目で 見た えは、わすれる ことの できない うつくしさでした。川田さんは、旅行中に 友だちに なった 人に、今でも 手紙を 書いて います。
(1) 川田さんは どんな ことが すきですか。
1友だちと ひじゅつ舘に 行く こと
2一人で ゆっくり えを 見る こと
3五月の 休みに 旅行に 行く こと
4外国に 行って 友だちに 手紙を 書く こと
(2) 川田さんは 旅行に 行く 前に どんな ことが しんぱいに なりましたか。
1はじめて 一人で ひこうきに のる こと
2食べ物が からくて 水を 飲みすぎる こと
3旅行した 国で ねむく なって しまう こと
4水を 飲みすぎて おなかが いたく なる こと
(3) 川田さんの 旅行を いちばん ただしく せつめいして いるのは どれですか。
1川田さんが 見た えを 友だちも すきだと 言ったので、うれしかった。
2いやな ことを すぐに わすれたので、すきな えを 見る ことが できた。
3前から 見たかった 大すきな えを 見る ことが できて、よかった。
4川田さんが 自分の 目で 見た えは 写真と 同じぐらい うつくしかった。
文字
1:324214 21212113342443
2: 223121342233134
3: 1233214243
4: 32413
5: 13432
读解文法
1: 313424131142324
2:123134321341422
3:24431431
4:23412
5:3142
6:213 |
|