英语家园

 找回密码
 注册

QQ登录

只需一步,快速开始

扫一扫,访问移动社区

搜索

日语4级语法1

发布者: 上官飞飞 | 发布时间: 2008-1-16 21:52| 查看数: 2431| 评论数: 4|

4級の文法

()の ところに なにを いれますか。1.2.3.4から いちばん いい ものを ひとつ えらびなさい。

(1)わたしは にくも さかな()たべません。

1.を  2.は  3.も  4.が

(2)ぎんこう()田中さんに あいました。

1.で  2.に  3.を  4.は 

(3)「ひとりで 行きますか。」

「いいえ、はは()行きます。」

1.に  2.と  3.へ  4.を 

(4)外国()てがみが 来ました。

1.とも 2.ごろ 3.から 4.しか 

(5)1日()3かい くすりを のんで ください。

1.で  2.に  3.と  4.の 

(6)つぎの えきで でんしゃ()おります。

1.に  2.へ  3.を  4.と 

(7)かいしゃまで 1時間()かかります。

1.しか 2.など 3.ごろ 4.ぐらい 

(8)時間が ありませんから、タクシー()行きましょう。

1.しか 2.か  3.では 4.で

(9)山田さんは どこ()いませんでした。

1.へも 2.かも 3.にも 4.とも

(10)おとうとは せい()たかいです。

1.が  2.を  3.で  4.に 

(11)けさは 9時()いえを 出ました。

1.など 2.ごろ 3.しか 4.だけ

(12)学生は ここ()すわって ください。

1.の  2.を  3.が  4.に 

(13)わたしは かぜ()あたまが いたいです。

1.が  2.に  3.で  4.を 

(14)あした じゅぎょうが ある()どうか ともだちに ききました。

1.を  2.か  3.は  4.が

(15)「どの ネクタイを かいますか。」

 「その あかい()を かいます。」

1.な  2.の  3.は  4.も

最新评论

上官飞飞 发表于 2008-1-16 21:52:57

日语4级语法2

四級文法

四級の文法は主に四つの部分を含めていて?それぞれは?単語間の連続の助詞、時間の表し方?単語の活用形用法?文と文の連続方式です。今度はいちいち説明するつもりですが?今日は単語の活用形か始めます。

1、1-1五段行

基本形未然形連用形終止形連体形仮定形命令形

書くか、こき、い(て)くくけけ

泳ぐが、ごぎ、い(で)ぐぐげげ

行くか、こき、っ(て)くくけけ

話すさ、そ し すすせせ

立つた、とち、っつつてて

死ぬな、のに、ん(で)ぬぬねね

遊ぶば、ぼび、ん(で)ぶぶべべ

読むま、もみ、ん(で)むむめめ

取るら、ろり、っるるれれ

買うわ、おい、っううええ

五段活用は”ウ”段音で結尾する単語ですから、ほかのと類別しやすいですが、"ラ”行だけは”ル”で結尾するので、一段かつようとまちがいやすいがら、これらの単語にじゅうぶんに注意しておいたほうがいいです。

 1-2上一段動詞

基本形未然形連用形終止形連体形仮定形命令形

居る いいいる いる いれいろ、いよ

起きる きききる きる きれきろ、きよ

過ぎる ぎぎぎる ぎる ぎれぎろ、ぎよ

恥じる じじじる じる じれ じろ、じょよ

落ちる ちちちる ちる ちれちれ、ちよ

似る にににる にる にれにろ、によ

伸びる びびびる びる びれびろ、びよ

見る みみみる みる みれみろ、みよ

下りる りりりる りる りれりろ、りよ

1-3下一段動詞

基本形未然形連用形終止形連体形仮定形命令形

考える えええる える えれえろ、えよ

受ける けけける ける けれけろ、けよ

あげる げげげる げる げれげろ、げよ

寄せる せせせる せる せれせろ、せよ

捨てる てててる てる てれてろ、てよ

出る でででる でる でれでろ、でよ

寝る ねねねる ねる ねれねろ、ねよ

食べる べべべる べる べれべろ、べよ

流れる れれれる れる れれれろ、れよ

1-4カ行変格用法

基本形未然形連用形終止形連体形仮定形命令形

来る こきくる くる くれ こい

1-5サ行変格用法

基本形未然形連用形終止形連体形仮定形命令形

する し/せ/さしする するすれえ しろ/せよ
上官飞飞 发表于 2008-1-16 21:53:23

日语4级语法3

被过滤广告

4級の文法

句型:

1***間に、***表示在一定时间幅度内,进行某一动作或作用 。

例えば: 子供が 寝ている 間に 買いものをします。

***間、***/***の間 、*** 表示在整个时间内进行某一动作或作用。

例えば: 子供が 寝てにる 間、本をよんでいます。

2***か(どうか)、*** 引用不含疑问词的疑问句。

例えば: 田中さんが 来る かどうか、 教えください。

3***かもしれません。“也许,可能” 表示说话人的推测,说话人不能确定的程度相当大。

例えば: 山のうえは 寒いかもしれません。

4***て、***/***くて、***/***で、*** 表示前句是后句所述事物的原因或理由。

例えば: 頭が痛くて、 勉強ができません。

風邪をひいて、 学校を休みました。

5***くても、*** 表示由“くても”之前所述的状态中产生出与一般预测相反的情况。くても之前用形容词。

例えば: 値段が たかくても、 かうつもりです。

6***ことにします。 表示根据自己的意志做出决定。

例えば: 今度の日曜日は 図書館で 勉強することにします。

7***ことになります。 与自己的意志无关,是某个团体或组织的决定。

例えば: この工場は 閉鎖することになります。

8***し、***し、***例举几个事物及现象。

例えば: 女性の力も 必要だし、 男性の力も 必要です。

另外, 这种形式不仅可以例举代表性的事物及现象, 还可以表示各种含义。

例えば: 天気もいいし、 日曜日だし、 海にいきましょう。(理由)

電気も 消えているし、 鍵もかかっているし、 王さんは 部屋にはいないでしょう。(推测的根据)

9***すぎます。表示程度太甚。

例えば: 日本人は 働きすぎます。

この へやは 狭すぎます。

10***そうです。 表示从别人那里听到某事。

例えば: 山下さんは テニス が上手だそうです。

11***そうです。 表示根据周围的状况或事物的外观进行判断,好象是这样或认为有这种可能性。一般可以看到直观的情景,所以推算出的结果。

例えば: 今日は 忙しいから 帰るのが おそくなりそうです。

みんな とても 元気そうでした。

12***た ばかりです。 表示完了的意思。***たところです也表示刚刚完了的意思,但是这两种句型的区别在于如果所说的情况已经过去了一段时间,只能用***たばかり。

例えば: 2か月まえに 会社に 入ったばかりです。

今 かえってきたばかりです。

練習:

1 この問題は()すぎます。

1 むずかしい 2 むずかしくて3 むずかし4むずかしく

答: 3

***接动词时将:“ます形”的“ます” 变成“すぎます”。形容动词和形容词时则是“词干+すぎます”。

2 まだ よんでいないので、 このほんが おもしろい()わかりません。

1 かなにか2 だかどうだか3 かどうか4 かどんな

答: 3

“かどうか”前面用动词的普通体。

3 山下さんは らいねん()かもしれません。

1 けっこんする   2 けっこんして

3 けっこんします4 けっこんしよう

答: 1

“かもしれません”前面用动词的普通体。
上官飞飞 发表于 2008-1-16 21:53:47

日语4级语法4

四級の文法の練習篇

第一回:

もんだい1 : ()のところに なにを いれますか。それぞれの 1、2、3、4のなかから いちばん いいものを ひとつ えらびなさい。

(1) あなたは どこ()いきますか。

1、で 2、も3、と 4、へ

(2) いま ()じですか。

1、なん2、どこ3、だれ4、いつ

(3) メリーさんの こどもは ()なりましたね。

1、おおきな 2、おおきく3、おおきくて4、おおきい

(4) わたしは いま てがみを ()います。

1、かいて2、かくて 3、かきて4、かって

(5) きのう たなかさんに でんわを ()。

1、かかりました 2、かけました

3、かきました4、かっていました

(6) こども() いなかに すんでいました。

1、あいだに 2、あいだ 3、のとき4、とき

(7) リーさんは がいこくじんな() にほんごが じょうずです。

1、ため2、から3、ので4、のに

(8) あしたは あめが ふる ()。

1、そうです2、つもりです

3、です4、なければなりません

もんだい2 : それぞれの 1、2、3、4のなかから いちばん いいものを ひとつ えらびなさい。

おなかが いたいのですか。では、おいしゃさんを よびましょうか。

------1、いいえ、よんでください。

2、はい、よばないでください。

3、いいえ、よばないでください。

4、いいえ、よびましょう。

もんだい3 : のぶんと おなじ いみの ぶんは どれですか。それぞれの 1、2、3、4のなかから ひとつを えらびなさい。

さんがつから ごがつまで はるです。

1、しがつは はるです。

2、にがつは はるです。

3、ろくがつは はるです。

4、じゅうがつは はるです。

第二回:

もんだい1 : ()のところに なにを いれますか。それぞれの 1、2、3、4のなかから いちばん いいものを ひとつ えらびなさい。

(1) あなたは なに() たべますか。

1、が2、を3、は4、に

(2) あの おとこの ひとは ()ですか。

1、どちら 2、だれ3、どれ4、どこに

(3) きのうは とても ()です。

1、あつかった2、あついかった 3、あついでした 4、あつくて

(4) テレビを () ながら べんきょうします。

1、みます 2、みる3、みて4、み

(5) どこかに さいふを おとしました。さがしていますが、まだ()。

1、みえません 2、みません

3、みつかりません4、みつけません

(6) いそがしい() てつだってください。

1、とき2、あいだ 3、のとき 4、あいだに

(7) かぜを ひいた() がっこうを やすみました。

1、ので2、のに3、ても4、ながら

(8) この ふくは あたたか()。

1、です 2、ようです

3、そうです4、らしいです

もんだい2 : それぞれの 1、2、3、4のなかから いちばん いいものを ひとつ えらびなさい。

1、ジョンさんは こないと おもいますか

2、ジョンさんは くると おもいますか。

3、ジョンさんは くるつもりですか。

4、ジョンさんは こようと おもっていません。

------はい、わたしは くると おもいます。

もんだい3 : のぶんと おなじ いみの ぶんは どれですか。それぞれの 1、2、3、4のなかから ひとつを えらびなさい。

わたしは きょねん けっこんしました。

1、わたしは もうすぐ けっこんします。

2、いま、けっこんしています。

3、まだ、けっこんしていません。

4、はやく、けっこんしたいです。

正解:

第一回:

もんだい1: (1)4(2)1(3)2(4)1(5)2(6)3(7)4(8)1

もんだい2:3

もんだい3:1

第二回:

もんだい1: (1)2(2)2(3)1(4)4(5)3(6)1(7)2(8)3

もんだい2:2

もんだい3:2
上官飞飞 发表于 2008-1-16 21:54:05

日语4级语法5

文法の整理1

けいようし(形容詞)

いみが はんたいの けいようし(形容词的反义词)

明るい * 暗いいい * わるい

暖かい * 涼しい おいしい * まずい

新しい * 古い大きい * 小さい

暑い * 寒い遅い * 早い

熱い * 冷たいおそい * 速い

厚い * 薄い重い * 軽い

甘い * 辛いおもしろい * つまらない

狭い * 広い太い * 細い

高い * 安い強い * 弱い

高い * 低い汚い * きれい

近い * 遠い難しい * 易しい

長い * 短い

そのほかの けいようし(其他的形容词)

青い赤い白い黒い黄色い

忙しい痛い丸い若い可愛い
关闭

站长推荐上一条 /1 下一条

快速回复 返回顶部 返回列表