|
|
四級の模擬題 第一部: 「文字」 問題1 つぎの ぶんの()の ことばを かんじ(と ひらがな)で かきなさい。 (1) (まいあさ) (はやく) (でかけます)。 (2) (よる) おそく (いえ)に かえります。 (3) わたしは (せんきゅうひゃくろくじゅうねん)に (うまれました)。 (4) (はは)は (こうこう)の (せんせい)を しています。 (5) あと (じっぶん)で はじまります。 (6) (みみ)まで (あかく) なってしまいました。 (7) みせの (いりぐち)は しまっています。 (8) お(かね)が ないので (かいません)。 (9) (ひだり)に まがると (しろい) たてものが あります。 (10) この ふくは だいぶ (ふるく) なりました。 もんだい2 つぎの ぶんの かんじ(と かな)は どうよみますか。ひらがなで かきなさい。 (1) わたしは (毎日) (歩いて) (学校)へ (行きます)。 (2) (父)は (会社)の (社長)です。 (3) この (黄色)い セーターは デパートで (売って)います。 (4) (黒)の ペンで はっきり (書いて)ください。 (5) (毎朝) (新聞)を (読んで)いますか。 (6) (六月)は (雨)の (日)が(多い)です。 (7) ストーブに (火)を つけてください。 (8) (日本語)が (話せます)か。 (9) (田)で (米)を (作ります)。 (10)(作文)の じゅぎょうは きらいです。 「語彙」 つぎの ぶんの ( )の ところに なにを いれますか。 それぞれの 1,2,3,4の なかから いちばん いいものを ひとつ えらびなさい。 (1) つくえの うえに ほんが ( )あります。 1、よんほん 2、よんさつ 3、よんまい 4、よっつ (2) 「あなたは どんな ( )が すきですか。」「ぶどうが すきです。」 1、かいもの 2、のみもの 3、みるもの 4、くだもの (3) この じしょは たいへん ( )です。 1、いい 2、みじかい 3、さむい 4、ひくい (4) きのう まちで リーさんに( )。 1、しりました 2、ありました3、あいました 4、みました (5) にほんごは ( )はなせます。 1、すこし 2、あまり 3、すこししか 4、すこしも (6) 「ゆっくり」とは ( )ことです。 1、やすい 2、おそい 3、はやい 4、たかい (7) じょうずじゃなくても ()で いいです。 1、だめ 2、へた 3、うそ 4、やすもの (8) ともだちの たんじょうびに ()を します。 1、バーティー2、パーティー 3、パーティー 4、パッティー (9) いちねんで ()が いちばん あついです。 1、なつ 2、はる 3、ふゆ 4、あき (10)ごはんを たべる とき ()と いいます。 1、いただきます 2、いただきました3、たべます 4、たべました。 正解: 「文字」 もんだい1(1)毎朝、早く、出かけます(2)夜、家(3)千九百六十年、生まれました(4)母、高校、先生(5)十分(6)耳、赤く(7)入口(8)金、買いません(9)左、白い(10)古く もんだい1(1)まいにち、あるいて、がっこう、いき(2)ちち、かいしゃ、しゃちょう3)きいろい、うって(4)くろ、かいて(5)まいあさ、しんぶん、よんで(6)ろくがつ、あめ、ひ、おおい(7)ひ(8)にほんご、はなせます(9)た、こめ、つくり(10)さくぶん 「語彙」 (1)2 (2)4 (3)1 (4)3 (5)1(6)2 (7)2 (8)3 (9)1 (10)1 |
|
四級の模擬題 第二部 「文法」 もんだい1 ( )の ところに なにを いれますか。それぞれの 1,2,3,4のなかから いちばんいいものを ひとつ えらびなさい。 (1) つくえの うえに ほん()ノートが あります。 1、は 2、も 3、や 4、が (2) きのう ( )へ いきましたか。 1、どこか 2、なにか 3、だれか 4、どこも (3) ( )ら まどを しめてください。 1、さむかった 2、さむい 3、さむいだ 4、さむな (4) きのうは たいへん ( )です。 1、あつかった 2、あつい 3、あついでした4、あつくて (5) もう なつやすみの けいかくを ( )。 1、きまりました 2、きれました3、きめました 4、きりました (6) なつやすみの ( )にほんに います。 1、あとに 2、うちに 3、あいだに 4、あいだ (7) あめが ふりました。 ()えんそくに いきませんでした。 1、だけど 2、すると 3、だから 4、しかし (8) てんきが よければ いきますが、あめが ( )行きません。 1、ふったら 2、ふっても 3、ふれなら 4、ふりますば もんだい2 それぞれの 1,2,3,4の なかから いちばん いいものを ひとつ えらびなさい。 あめが ふりそうです。 ーーー1、テレビで いっていましたか。 2、ええ、さむくなってきましたね。 3、だれから ききましたか。 4、ええ、くらくなってきましたね。 もんだい3 ()の ぶんと おなじ いみの ぶんは どれですか。それぞれの 1,2,3,4のなかから ひとつ えらびなさい。 (きょうは 三がつ二十一にち かようびです。) 1、おとといは どようびでした。 2、おとといは にちようびでした。 3、あさっては きんようびです。 4、あさっては にちようびです。 「読解」 つぎの ぶんを よんで あとの しつもんに こたえなさい。こたえは 1,2,3,4の なかから いちばん いい ものを ひとつ えらびなさい。 日本の かいしゃいんは だいたい 一しゅうかんに五日か 六日 はたらく。大きい かいしゃでは 土ようびと 日ようびは 休みである。小さい かいしゃでは どようびは 休まない。どようびは ひるまで はたらく かいしゃもある。 かいしゃは たいてい 九じに はじまる。 十二時から 一じまで 昼休みである。しごとは ふつう 五じに おわらない ときは おそくまで しごとする。 すずきさんは 四年まえに 大学を そつぎょうして、今 くすりの かいしゃで はたらいている。きゅうりょうは 一カ月に 十六万円であるが、七月と 十二月にボーナスが ある。かれの しごとはセールスである。あちらこちらの びょういんや おいしゃさんの いえへ行く。かいしゃは 五じに おわるが かれの しごとは 五じに おわらない。いつも おそく いえへ かえるので たいへん つかれる。ときどき 大学の ともだちや かいしゃの 人たちと しごとの あと おさけを のみに 行く。 しかし すずきさんは とても いっしょうけんめい はたらく もうすぐ けっこんする よていである。けっこんしたら おくさんと ちいさな きっさてんを ひらきたいと いっている。 (1)日本の かいしゃいんは 日曜日も はたらきますか。 1、大きい かいしゃは 休みます。 2、はたらきます。 3、小さい かいしゃは はたらきます。 4、やすみます。 (2)日本の かいしゃは 土ようびは 休みですか。 1、ひるまで はたらきます。 2、かいしゃによって ちがいます。 3、やすみません。 4、はい、やすみです。 (3)日本の かいしゃに ひるやすみが ありますか。 1、もちろん あります。 2、ときどき あります。 3、ありません。 4、かいしゃによって ちがいます。 (4)しごとは いつも 五じに おわりますか。 1、いつも 五じに おわりません。 2、おそくまで しごとします。 3、おわらない ときも あります。 4、はい、しつも 五じに おわります。 (5)すずきさんは いつから この しごとを していますか。 1?四年まえから。 2、五年まえから。 3、九時から。 4、四月から。 (6)すずきさんは どんな しごとを していますか。 1、くすりを つくっている。 2、きっさてん。 3、セールス。 4、いしゃ。 (7)すずきさんは しごとの あと すぐ うちへ かえりますか。 1、五じに かえる。 2、いつも はやく かえる。 3、いつも おさけを のみに 行く。 4、ときどき おさけを のみに 行く。 (8)すずきさんは けっこんしていますか。 1、けっこんしたくない。 2、もう けっこんしている。 3、もうすぐ けっこんする。 4、まえに けっこんした。 (9)けっこんしたら どうしますか。 1、かいしゃを やめたくない。 2、すぐ かいしゃを やめる。 3、今の しごとを つづける。 4、いつか かいしゃを やめる。 (10)日本の かいしゃいんは よく はたらきますか。 1、よく おさけを のむ。 2、よく はたらくと おもう。 3、とても つかれる。 4、あまり はたらかない。 正解: 「文法」 もんだい1 (1)3 (2)4 (3)1 (4)1(5)3 (6)4 (7)3 (8)1 もんだい2 4 もんだい3 2 「読解」 (1)4 (2)2 (3)1 (4)3 (5)1(6)3 (7)4 (8)3 (9)4 (10)2 |
|
四級の模擬題 第一部: 「文字」 問題1 つぎの ぶんの()の ことばを かんじ(と ひらがな)で かきなさい。 (1)この ズボンは (すこし) (ながい)です。 (2)この (まち)は (がいこくじん)が (おおい)です。 (3)きのう お(とう)さんから (てがみ)が (きました)。 (4)(くろい) ズボンが とても よく にあいます。 (5)(ふゆ)の (あさ)は さむくて いやです。 (6)(らいねん) (あたらしい) (くるま)を (かう)つもりです。 (7)(つき)は (にし)から (でます)。 (8)(いま) (せんえん)しか もっていません。 (9)(よる) (くに)の (はは)に (でんわ)しました。 (10)あなたは どんな (おんがく)が すきですか。 もんだい2 つぎの ぶんの かんじ(と かな)は どうよみますか。ひらがなで かきなさい。 (1)あの きっさんで (お茶)でも (飲みませんか)。 (2)いちばん (歌)が じょうずな (人)は だれですか。 (3)(店)の (入口)で (学校)の (友)だちに (会いました)。 (4)(左)の (手)を (上げて)みてください。 (5)(右足)を (下ろして)ください。 (6)ここに (自)転(車)を (止めて)はいけません。 (7)(雨)ですから (外)で あそべません。 (8)(時間)が ないので タクシーで (行きましょう)。 (9)この へやは (広くて) (明るい)ですね。 (10)(中国)の (夏)は あついですか。 「語彙」 つぎの ぶんの ( )の ところに なにを いれますか。 それぞれの 1,2,3,4の なかから いちばん いいものを ひとつ えらびなさい。 (1)きょうは ごがつ( )きんようびです。 1、いつか2、ごにち3、ごひ4、いつひ (2)「いちねんで いちばん あつい ( )は なにですか。」「なつです。」 1、きせつ2、ところ3、しゅう 4、つき (3)あの せんせいは ( )です。 1、あんぜん 2、にぎやか 3、ゆうめい 4、しんばい (4)この でんしゃは きょうとに ( )か。 1、とめます 2、とおります 3、とります 4、とまります (5)よる ( )あるくのは あぶないです。 1、ひとりと 2、ひとりに 3、ひとりだけ4、ひとりで (6)「せまい」とは ( )ことです。 1、たかくない2、ひろくない3、くらくない4、おおきくない (7)ごぜんちゅうは いそがしいですが、ごごは ( )です。 1、ねむい2、ひま 3、らく4、ふまん (8)ビールが いいですか、()が いいですか。 1、ジュース 2、ジース3、ジョース 4、ジュ―シ (9)四がつは ()の はなが きれいです。 1、きく 2、もみじ3、さくら 4、うめ (10)ごはんを たべた とき ( )いいます。 1、さまさま 2、ごちそうさま3、いただきました 4、たべました 正解: 「文字」 もんだい1(1)少し、長い(2)町、外国人、多い(3)父、手紙、来ました(4)黒い(5)冬、朝(6)来年、新しい、車、買う(7)月、西、出ます(8)今、千円(9)夜、国、母、電話(10)音楽 もんだい1(1)ちゃ、のみません(2)うた、ひと(3)みせ、いりぐち、がっこう、とも、あいました(4)ひだり、て、あげて(5)みぎあし、おろして(6)じ、しゃ、とめて(7)あめ、そと(8)じかん、いきましょう(9)ひろくて、あかるい(10)ちゅうごく、なつ 「語彙」 (1)1 (2)1 (3)3 (4)4 (5)4(6)2 (7)2 (8)1 (9)3 (10)2 第二部 「文法」 もんだい1 ( )の ところに なにを いれますか。それぞれの 1,2,3,4のなかから いちばんいいものを ひとつ えらびなさい。 (1)けさ なに ( )たべませんでした。 1、も 2、か 3、や 4、が (2)まいにち ( )ごろ おきますか。 1、なぬじ 2、なにじ 3、なんじ 4、いつじ (3)にほんごは ( )と おもいますか。 1、むずかしく 2、むずかしい3、むずかしいだ4、むずかし (4)ゆうべは べんきょう( )ずに ねました。 1、し 2、せ 3、します 4、する (5)ここに くるまを ( )ください。 1、とまらないで2、とらないで3、とおらないで4、とめないで (6)かいものを している( )パスポートを なくしました。 1、ながら 2、あいだに 3、あいだ 4、うち (7)みかんに しますか、( ) りんごに しますか。 1、それとも 2、また3、だから 4、ところが (8)らいねん アメリカへ ( )。 1、いっていました 2、いこう3、いった4、いくよう もんだい2 それぞれの 1,2,3,4の なかから いちばん いいものを ひとつ えらびなさい。 1、あと 五ふんも あります。 2、あと 五ふんしか ありません。 3、まだ 五ふん あります。 4、もう 五ふん あります。 ――――いそいだ ほうが いいでしょう。 もんだい3 ()の ぶんと おなじ いみの ぶんは どれですか。それぞれの 1,2,3,4のなかから ひとつ えらびなさい。 (とうきょうは きょうとほど しずかではありません。) 1、とうきようは とても しずかです。 2、とうきょうは きょうとより しずかです。 3、きょうとは とうきょうより しずかです。 4、きょうとは とても にぎやかです。 「読解」 つぎの ぶんを よんで あとの しつもんに こたえなさい。こたえは 1,2,3,4の なかから いちばん いい ものを ひとつ えらびなさい。 わたしは 毎朝 七じはんに おきて、いそいで ふくを きて、あさごはんを たべます。そして 八じすぎに うちを 出ます。うちの ちかくから バスに のって 大学まで 行きます。いつも 九じまえに 大学に つきます。 ごぜん中 三じかんと ごご 三じかん日本ごを べんきょうして そのあと としょかんで しんぶんを よんで、六じごろ うちへ かえります。 わたしは いつも うちで ごはんを たべます。それから 三じかんくらい 日本語の べんきょうを して、すこし テレビを 見てから おふろに はいります。だいたい 十二じごろ ねます。 どようびと にちようびは じゅぎょうが ありません。きんようびは すこし よる おそくまで おきていて、土曜日の あさは おそく おきます。 ごぜん中は そうじを したり、せんたくを したりして、ごごから ともだちと あそびに 行ったり、かいものに 出かけたり します。もちろん すこし 日本ごの べんきょうも します。 きのうは わたしの たんじょう日でした。わたしは ケーキと くだものを かって かえりました。 ともだちを よんで、パーティーを しました。 (1)この 人は いつも なんじに おきますか。 1、七じはんに おきます。 2、八じに おきます。 3、おそく おきます。 4、はちじすぎに おきます。 (2)おきてから なにを しますか。 1、かおを あらいます。 2、はを みがきます。 3、ふくを きます。 4、あさごはんを たべます。 (3)なにで 大学へ 行きますか。 1、はしって 行きます。 2、あるいて 行きます。 3、いそいで 行きます。 4、バスで いきます。 (4)うちから 大学まで どのくらい かかりますか。 1、一じかんいじょう かかります。 2、一じかん かかります。 3、すぐです。 4、四十分 くらい かかります。 (5)毎日 どのくらい 大学で 日本ごを べんきょうしますか。 1、十一じかんくらい。 2、六じかんくらい。 3、九じかんくらい。 4、三じかんくらい。 (6)毎日 としょかんへ 行きますか。 1、しんぶんを よみます。 2、ときどき 行きます。 3、いいえ、 行きません。 4、はい、 行きます。 (7)うちでも 日本ごを べんきょうしますか。 1、はい、します。 2、いいえ、しません。 3、ときどき します。 4、どようびと にちようびは 休みます。 (8)毎日 せんたくを しますか。 1、はい、します。 2、ときどき します。 3、土ようびか にちようびに します。 4、めったに しません。 (9)きのう なにを しましたか。 1、テレビを 見ました。 2、パーティーを しました。 3、そうじしました。 4、ともだちと おそびに 行きました。 (10)この 人は よく べんきょうしますか。 1、よく ねます。 2、よく テレビを 見ます。 3、はい、よく べんきょうします。 4、いいえ、よく あそびます。 正解: 「文法」 もんだい1 (1)1 (2)3 (3)2 (4)2(5)4 (6)2 (7)1 (8)2 もんだい2 2 もんだい3 3 「読解」 (1)1 (2)3 (3)4 (4)3 (5)2(6)4 (7)1 (8)3 (9)2 (10)3 |
|
模擬テスト 第一部: 「文字」 問題1 つぎの ぶんの()の ことばを かんじ(と ひらがな)で かきなさい。 1、(あす) (ろくじ)に ここで (あいましょう)。 2、(なつと) (ふゆ)と どちらが すきですか。 3、(にほん)は (ちゅうごく)の (ひがし)に あります。 4、さくらの (はな)は (はる)に さきます。 5、もう (さくぶん)を (かきました)か。 6、お(かね)と (じかん)と どちらが (たいせつ)ですか。 7、(うみ)は (ひろくて) (おおきい)です。 8、(ごご) (さんじ)に お(ちゃ)を のみます。 9、(かけた) (ひと)は ここに (だして)ください。 10、(じぶん)の ことは (じぶん)で します。 もんだい2 つぎの ぶんの かんじ(と かな)は どうよみますか。ひらがなで かきなさい。 1、きょうとは (お寺)が (多い)です。 2、もっと ゆっくり (考えた) ほうが いいです。 3、(四十円切手)を (八)まい (買って来て)ください。 4、(元気)ですから (心)ぱいしないでください。 5、(秋)は (食べ)ものが おいしいです。 6、あそこに (白い) (車)が (止まって)いますね。 7、(今年)の (十二月)に (妹)が けっこうします。 8、(冬)には よく (雪)が ふります。 9、(黄色い) (字)が よく (見えません)。 10、あの (先生)は とても (親切)です。 「語彙」 つぎの ぶんの ( )の ところに なにを いれますか。 それぞれの 1,2,3,4の なかから いちばん いいものを ひとつ えらびなさい。 (1) ゆうべ ビールを ()のみました。 1、みはい2、さんぱい3、さんはい4、さんばい (2) かぜは すべての ()の はじまりですから きをつけてください。 1、てんき2、びょうき3、げんき 4、くうき (3) きょうとは とても ()まちです。 1、しずかな2、げんきな3、ひまな 4、じょうぶな (4) きょうとに () たら でんわしてください。 1、つい 2、で3、とっ4、し (5) これから () にほんごを べんきょうしょうとおもっています。 1、いっさくじつ 2、いっちょう3、いっせき4、いっしょうけんめい |
|
模擬題 「文字」 もんだい1つぎの ぶんの あおいろ ことばを かんじと ひらがな で かきなさい。 わたしの せんせいの いえは だいがくの ちかくに あります。にわも たいへん おおきくて きれいです。にわにせいの たかい きが ごほん あります。ちいさいきは じっぽん あります。はなも さいています。いぬが さんびき います。ふるい じどうしゃが いちだい あります。 せんせいの へやには もちろん ほんが たくさん あります。おおきな つくえと いすが あります。ラジオや ワープロ などが あります。つくえの うえに でんわが あります。せんせいは まいにち いそがしいですが、わたしたちは ときどき せんせいの いえへ いって、にほんごを おしえてもらいます。せんせいは たいへん しんせつです。わたしたちは いいだいがくで いい せんせいに あえて とても うれしいと おもっています。 もんだい2つぎの あおいろ かんじ とかな は どうよみますか。ひらがなで かきなさい。 わたしの 国は 日本の 西に あります。日本より ずっと 大きくて 人口も 多いです。しかし 日本ほど 車は 多くありません。高い たてものも あまり ありません。空気も きれいです。食べ物のは 安くて おいしいですが、日本の りょうりと 同じではありません。 毎年 夏休みや お正月には 日本から 多くの かんこうきゃくが わたしの 国に やって来ます。そして たくさん おみやげを 買って 帰ります。日本から ひこうきで 二時間 くらいです。とても 近いです。日本とは 古くかられきいてきに ふかい かんけいが あります。これからも おたがいに 友達に なって、なかよく していく ひつようが あると 思います。そして おたがいに よい ところを 学び 合いましょう。 「語彙」 つぎの ぶんの ( )の ところに なにを いれますか。 それぞれの 1,2,3,4の なかから いちばん いいものを ひとつ えらびなさい。 (1) にわに いぬが ( ) います。 1、さんびき 2、さんにん 3、さんぴき 4、さんこ (2) おなかが いたいのですか。()へ いった ほうが いいですよ。 1、しょくどう 2、がっこう 3、びょういん 4、びよういん (3) きっさてんで ()はなしを しました。 1、ひつような2、いろいろな3、しんせつな4、ひまな (4) ふじさんに さんかい() ことが あります。 1、とんだ 2、おりた3、のぼった4、あがった (5) あした () えいがを みに いきませんか。 1、つれて 2、おなじに 3、みんな 4、いっしょに (6) 「しょうご」とは () です。 1、あさの 9じ2、ひるの 12じ 3、よるの 0じ4、ひるの 3じ (7) この バスに のって、いつつめで ()ください。 1、おりて 2、おちて3、とまって4、とって (8) えんぴつではなく、()で かいてください。 1、ホールペン2、ポールペン3、ボールペン4、ボールベン (9) にほんの だいがくは ふつう ()ねんかんです。 1、に2、さん3、よ4、ご (10)ともだちの たんじょうびに ()と いいます。 1、おげんきですか2、おめでとう3、すみません4、ざんねんでした 「文法」 もんだい1 ( )の ところに なにを いれますか。それぞれの 1,2,3,4のなかから いちばんいいものを ひとつ えらびなさい。 (1) わたしは まいあさ バス () のって かいしゃへ いきます。 1、で2、を 3、に4、へ (2) あの ひとは ()ないているのですか。 1、なにか 2、なにに3、なぜ4、なんの (3) () まどを あけてください。 1、あつなれば2、あつならば3、あついければ 4、あつければ (4) ここで すこし () ください。 1、まんで 2、まつて3、まちて 4、まって (5) たばこの ひを () ください。 1、きめて 2、けして3、きえて 4、けって (6) ごはんを たべた ()はを みがきます。 1、あとで 2、あいだ3、あとに 4、あいだに (7) なにか くだものを かってきてください。() みかんとか りんごとか。 1、また2、もし3、たとえば4、だから (8) ねこに さかなを ()。 1、とらせました 2、とりました3、とられました 4、とってもらいました もんだい2 それぞれの 1,2,3,4の なかから いちばん いいものを ひとつ えらびなさい。 あの せんせいは がくせいの みんなから あいされています。 -------1、ゆうめいなんですね。 2、ざんねんですね。 3、にんきが あるんですね。 4、かわいそうですね。 もんだい3 ()の ぶんと おなじ いみの ぶんは どれですか。それぞれの 1,2,3,4のなかから ひとつ えらびなさい。 (わたしの ちちは すうがくの せんせいです。) 1、ちちは すうがくを ならっています。 2、ちちは すうがくが きらいです。 3、ちちは すうがくが わかりません。 4、ちちは すうがくを おしえています。 |
|
四級の模擬テスト 問題一、つぎの ぶんのなかのかんじ (かんじと かな)はどう 読みますか?1,2,3,4から いちばん いいものを ひとつ えらびなさい。 問1、駅の 前に 十台 車が とまっています。 ①駅 1、いえ、 2、ところ、 3、えき、 4、まど ②十台 1、とうだい 2、じっだい 3、じょうだい 4、じゅうだい ③車 1、ころま 2、くるま 3、こるま 4、くろま 問2、 外に 白い 花の さく木が 3本 あります。 ①外 1、おと 2、ほか 3、がい 4、そと ②白い 1、いろい 2、ひろい 3、しろい 4、くろい ③木 1、き 2、え 3、は 4、ひ ④3本 1、さんほん 2、さんぼん 3、さっぽん 4、さんぽん 問3、きのうは 天気が よっかたので 山へ 行きました。 ①天気 1、げんき 2、てんち 3、てんき 4、てんちい ②山 1、さん 2、やま 3、うひ 4、かわ ③行きました 1、かきました 2、ききました 3、いきました 4、ひきました 問4 今日 ゆうびんきょくで 手紙を 出しました。 ①今日 1、きょう 2、きのう 3、あした 4、あさって ②出しました 1、でしました 2、さしました 3、はなしました 4、だしました 問5 毎月 来る ざっしが 四さつ あります。 ①毎月 1、まいがち 2、まいがつ 3、まいつき 4、まいげつ ②来る 1、くる 2、きる 3、ごる 4、いる ③四冊 1、しっさつ 2、しさつ 3、よんさつ 4よさつ 問題二 つぎの ぶんの なかの ことばは かんじや かなで どう かきますか?1,2,3,4から いちばん いいものを ひとつ えらびなさい。 問1 ないふと ふおおくで ぎゅうにくを たべます。 ①ないふ 1、サイフ 2、ナイフ 3、ナイラ 4、カイフ ②ふおおく 1、ラオーク 2、ナオーク 3、フオーク 4、フオータ ③たべます 1、飲べます 2、食べます 3、長べます 4、飯べます 問2 こんげつの なのかに くにから ともだちが きます。 ①こんげつ 1、今月 2、先月 3、前月 4、来月 ②なのか 1、四日 2、六日 3、五日 4、七日 ③くに 1、町 2、図 3、国 4、回 ④ともだち 1、共だち 2、友だち 3、供だち 4、反だち ⑤きます 1、来ます 2、着ます 3、聞ます 4、書ます 問3 ひがしの そらが あかるく なりました。 ①ひがし 1、東 2、西 3、南 4、北 ②あかるく 1、紅るく 2、暗るく 3、明るく 4、灯るく 問題三 つぎの ぶんの ()の ところ なにを いれますか?1,2,3,4から いちばん いいものを ひとつえらびなさい。 問1 この にんぎょうは めが おおきくて () から だいすきです。 ①かわいい ②あまい ③わかい ④からい 問2 ちちは 70さいですが まだ () しごとを しています。 ①げんきで ②べんりで ③へたで ④たいせつで 問3 じかんが ありますから きっさてんで ( ) はなしましょう。 ①ゆっくり ②おおぜい ③ときどき ④あまり 問4 () を ききながら えいごの べんきょうを しています。 ①ストープ ②ページ ③ノート ④テープ 問5 たなか 「おいしい コーヒーですよ。いっしょに どうですか?」 リー 「はい、 もちろん()。」 ①おねがいします ②しつれいします ③よろしく ④いただきます 問6 まいしゅう コンピューターの ()を かって よんでいます。 ①てがみ ②はがき 3、ざっし ④さくぶん 問7 シャツが きたなくなりました。()しましょう。 ①そうじ ②せんたく ③れんしゅう 4、しつもん 問8 きょうは ほんとうに いそがしくて ()。 ①つかれました ②つとめました ③つくりました ④つきました 問9 だいじょうぶですよ。() ときは わたしに いってください。 ①わかった ②こまった ③しめた ④かぶった 問10 きのう ()から きょうの じゅぎょうが よく わかりません。 ①のんだ ②やすんだ ③よんだ ④たのんだ 問題四 つぎの ぶんと だいたい おなじ いみの ぶんは どれですか。1,2,3,4から いちばん いいものを ひとつえらびなさい。 問1 きょうは あまり さむく ないですね。 1、きょうは あついですね。 2、きょうは すこし すずしいですね。 3、きょうは すこし あたたかいですね。 4、きょうは つめたいですね。 問2 たなかさんは かおの いろが よくないですね。 1、たなかさんは しずかでは ありません。 2、たなかさんは じょうずでは ありません。 3、たなかさんは げんきでは ありません。 4、たなかさんは びょうきでは ありません。 問3 ここは としょかん です。 1、てがみを だす ところです。 2、くすりを かう ところです。 3、えいがを みる ところです。 4、ほんを かりる ところです。 問4 あそこが がっこうの げんかんです。 1、あそこが がっこうの かいだんです。 2、あそこが がっこうの いりぐちです。 3、あそこが がっこうの たてものです。 4、あそこが がっこうの もんです。 問5 ようこ 「たかしさん、すみませんが しおを とってください。」 1、たかしさんは ようこさんに しおを わたしました。 2、たかしさんは ようこさんに しおを おきました。 3、たかしさんは ようこさんに しおを かしました。 4、たかしさんは ようこさんに しおを かけました。 |
| 晕,这些蚯蚓字关看都看不懂,还谈什么考试啊? |
蚯蚓 MY god |
| 或者我是讨厌的日本的原因啊!!! |
/1