|
|
次の文の____の部分に入れるのに最も適当なものを、1.2.3.4.から一つ選びなさい。 (1) 毎月10万円近い授業料じゃ、家計の____も大きいですね。 1.責任 2.負担 3.重荷 4.担任 (2) 子供たちはテレビゲームに____で食事もしない。 1.夢見 2.夢中 3.集中 4.味見 (3) 長い間捜していた肉親が見つかり、涙の____をした。 1.対面 2.応対 3.面接 4.面会 (4) 新しい学校を作るには、文部省の____が必要である。 1.認可 2.容認 3.承認 4.免許 (5) 今回の事件で彼は周囲の____を買った。 1.慰め 2.同情 3.哀れ 4.情け (6) 目標を____するためには、努力が必要だ。 1.実行 2.成功 3.到達 4.達成 (7) 共同生活の中では、ときには____しなければならないこともある。 1.同調 2.妥結 3.妥協 4.妥当 (8) 彼はまさに男の____男だ。 1.うち 2.なか 3.うえ 4.あいだ (9) アメリカでは栄養____で死亡する乳幼児が急増している。 1.不順 2.失格 3.不調 4.失調 (10) リレーの____を切るのはうちの弟にちがいない。 1.最後 2.先頭 3.前後 4.中間 答案及解析 (1) 2 毎月10万円近い授業料じゃ、家計の負担も大きいですね。 句意:每月将近10万日元的学费,是非常大的一笔家庭经济负担。 「責任」表示‘责任、职责’。 「負担」表示‘承担、负担’,根据句意选2。 「重荷」表示‘重担子、重货’。 「担任」表示‘担任、担当’。 (2) 2 子供たちはテレビゲームに夢中で食事もしない。 句意:孩子们热衷于电子游戏连饭也不吃了。 「夢見」表示‘做梦’。 「夢中」表示‘热衷、入迷’,根据句意选2。 「集中」表示‘集中’。 「味見」表示‘尝味道’。 (3) 1 長い間捜していた肉親が見つかり、涙の対面をした。 句意:找了很久的亲人终于找到了,哭着相见了。 「対面」表示‘会面、见面’,根据句意选1。 「応対」表示‘应对、接待’。 「面接」表示‘接见、面试’。 「面会」表示‘会面、见面’。 难点详解: 「対面」、「面接」、「面会」 共通する意味:人和人见面,直接地面对面。 それぞれの意味と使い分け: 「対面」:指面对面。用于长时间没见或初次见面。 例:生き別れの親子が感謝の対面をした。<分离的亲子令人感动地会面了。> 「面接」:是指直接见面问话。特别指在入学考试或入公司考试等时,为了解应试者的能力、人品、希望等,与本人直接见面询问情况的场合。 例:面接のうえ採用する。<面试后录用。> 「面会」:是指有事特地去拜访,与该人见面或是反过来与来访者见面。 例:知事に面会を求める。<求见知事。> (4) 1 新しい学校を作るには、文部省の認可が必要である。 句意:要成立新的学校,需要教育局的批准。 「認可」表示‘许可、批准’,根据句意选1。 「容認」表示‘允许、接受’。 「承認」表示‘承认、同意’。 「免許」表示‘许可证、执照’。 难点详解: 「認可」、「容認」、「承認」、「免許」 それぞれの意味と使い分け: 「認可」:(听取、认可就某种行为的请求。)指公共机关予以同意。 例:学園設立の認可を受ける。<获得创立学校的许可。> 「容認」:(承认是许可的范围而允许、答应。)限度内可以允许的场合。 例:容認しがたい問題。<难以容许的问题。> 「承認」:(听取对方的愿望与要求,照着去做。)主要用于公共机关或个人以公共立场承认公共的内容。 例:殖民地の独立を承認する。<承认殖民地的独立。> 「免許」:(听取、认可就某种行为的请求。)公共机关许可做某件特定的事。 例:運転免許。<驾驶执照。> (5) 2 今回の事件で彼は周囲の同情を買った。 句意:在这件事情上他得到了大家的同情。 「慰め」表示‘安慰、抚慰’。 「同情」表示‘同情’,「同情を買う」为固定用法,表示得到了同情,所以选2。 「哀れ」表示‘悲哀、悲伤’。 「情け」表示‘仁慈,慈悲’。 (6) 4 目標を____するためには、努力が必要だ。 句意:为了达成目标,必须付出努力。 「実行」 表示‘实行、实践、执行’。 「成功」 表示‘成功、成就’。 「到達」 表示‘到达、达到’。 「達成」 表示‘达成、成就、完成’,根据句意选4。 (7) 3 共同生活の中では、ときには____しなければならないこともある。 句意:在共同生活中,有时必须要妥协。 「同調」 表示‘同样的调子’。 「妥結」 表示‘交涉达成协议了’。 「妥協」 表示‘妥协、和解’,根据句意选3。 「妥当」 表示‘妥当、妥善’。 (8)2 彼はまさに男の____男だ。 句意:他是真正的男子汉。 「うち」 表示‘内、中、以内’。 「なか 表示‘中间’,根据句意选2。 「うえ」 表示‘上、在...之上’。 「あいだ」 表示‘间、中间’。 (9)4 アメリカでは栄養____で死亡する乳幼児が急増している。 句意:美国因营养不良而死亡的婴儿正在急剧增长。 「不順」 表示‘不调、不顺、异常’。 「失格」 表示‘失掉资格、不及格’。 「不調」 表示‘破裂、失败、不成功’。 「失調」 表示‘不平衡、不调和’,根据句意选4。 (10)2 リレーの____を切るのはうちの弟にちがいない。 句意:接力赛跑在最前头的肯定是我的弟弟。 「最後」 表示‘最后、最终、最末’。 「先頭」 表示‘排头、最前列、最先’、根据句意选2。 「前後」 表示‘上下、左右’。 「中間」 表示‘中间、两者之间’。 |
|
次の文の____の部分に入れるのに最も適当なものを、1.2.3.4.から一つ選びなさい。 (1) 各工場とも工員を増し、新製品の____体制にはいった。 1.増員 2.増産 3.増益 4.増量 (2) 今度の政治不祥事に怒りが____に達した。 1.天辺 2.天井 3.頂点 4.頂上 (3) チーム全員が一致____してがんばればきっと勝てる。 1.結合 2.団結 3.結束 4.集団 (4) 山の中では____行動を取らないように注意してください。 1.唯一 2.単一 3.孤独 4.単独 (5) 彼は若いにしては____の豊富な人だ。 1.知恵 2.知識 3.知性 4.知能 (6) 通訳としては両方の話を____に訳すべきである。 1.誠実 2.忠実 3.着実 4.充実 (7) 目の前で揚げてもらって食べる天ぷらの味は____だ。 1.特別 2.格別 3.格差 4.特殊 (8) 人類は原始時代から現代に至るまで、いろいろな____を作り出してきた。 1.用具 2.器具 3.道具 4.工具 (9) 学校からの____によると、来週PTAがあるそうだ。 1.通告 2.通知 3.通達 4.通報 (10) 目には見えないが、空気中には多くの____が含まれている。 1.風雨 2.湯気 3.水分 4.湿気 答案及解析 (1) 2 各工場とも工員を増し、新製品の増産体制にはいった。 句意:随着各工场人员的增加,新产品的增产体制开始引入。 「増員」表示‘增加人员’。 「増産」表示‘增产’,根据句意选2。 「増益」表示‘增加效益’。 「増量」表示‘增量、增加分量’。 (2) 3 今度の政治不祥事に怒りが頂点に達した。 句意:这次的政治丑闻使人气愤到了顶点。 「天辺」表示‘顶端、高峰会’,形容物体的最高处,多用于口语。 「天井」表示‘天棚、天花板’。 「頂点」表示‘顶点’,指事物最高点,根据句意选3。 「頂上」表示‘山顶’。 (3) 2 チーム全員が一致団結してがんばればきっと勝てる。 句意:如果全体队员团结一致努力的话一定会胜利。 「結合」表示‘结合、联合’。 「団結」表示‘团结’,根据句意选2。 「結束」表示‘捆、束’。 「集団」表示‘集团、集体’。 (4) 4 山の中では単独行動を取らないように注意してください。 句意:请注意在山中不要单独行动。 「唯一」表示‘唯一’。 「単一」表示‘单一、个体’。 「孤独」表示‘孤独’。 「単独」表示‘单独、独立’,根据句意选4。 (5) 2 彼は若いにしては知識の豊富な人だ。 句意:他虽年轻但是见多识广。 「知恵」表示‘智慧’。 「知識」表示‘知识’,根据句意选2。 「知性」表示‘理智、才智’。 「知能」表示‘智能’。 (6 2 通訳としては両方の話を忠実に訳すべきである。 句意:作为翻译的话,要忠于双方的原意来翻译。 誠実 「せいじつ」表示‘诚实、不说谎’。 忠実 「ちゅうじつ」表示‘忠实、忠于’,根据句意选2。 着実 「ちゃくじつ」表示‘踏实、扎实’。 充実 「じゅうじつ」表示‘充实、充沛’。 (7) 2 目の前で揚げてもらって食べる天ぷらの味は格別だ。 句意:眼前刚炸出来的天妇罗味道分外特别。 特別 「とくべつ」表示‘特别、格外’。 格別 「かくべつ」表示‘特别、特殊、格外、显著’,根据句意选2。 格差 「かくさ」表示‘级别、档次’。 特殊 「とくしゅ」表示‘跟一般事物不同、特殊’。 难点详解: 「特別」「格別」 共通する意味:特别 それぞれの意味と使い分け: 「特別」:普通の物とは違っている様子/和普通事物不同的样子。 例:今日は特別のニュースがない/今天没有特被的新闻。 「格別」:普通の場合に比べて、程度が大きい/与一般情况比,程度高。分外。显著 例:このところの暑さは格別だ/最近几天分外热。 (8)3 人類は原始時代から現代に至るまで、いろいろな道具を作り出してきた。 句意:人类从原始社会至今,制作了各种各样的工具。 用具 「ようぐ」表示‘学习、运动和工作等所必需的工具、用具’。 器具 「きぐ」表示‘工具、器具、仪表、仪器’。 道具 「どうぐ」表示‘工具、用具’,根据句意选3。 工具 「こうぐ」表示‘工具’。 难点详解: 「道具」「工具」 共通する意味:工具 それぞれの意味と使い分け: 「器具」:普段の生活で使う、簡単な機械や道具/日常生活中使用的简单的器械或工具。 例:電気器具/电器 「道具」:物を作ったり動かしたりするために、人間が手に持って使う用具/人们为了制作或移动物品,手中所使用的工具。 例:道具を大切にする/爱惜工具 「工具」:ドライバーやペンチなど、工作に使う道具/螺丝到或钳子等,工作上使用的工具 (9)2 学校からの通知によると、来週PTAがあるそうだ。 句意:根据学校的通知,下周好象要开家长会。 通告 「つうこく」表示‘将法定的与公众有关的事情以公文等形式正式通知;也指该通知;通知;通告’。 通知 「つうち」表示‘把必要的事情通知给对方;也指该通知;通知;告知、知会’,根据句意选2。 通達 「つうたつ」表示‘指由上级政府机关把决定事项等通知给下级政府或民间。通知、通告。也指该通知’。 通報 「つうほう」表示‘指广泛传达、通知每时每刻的情报、新闻等;也指该通知;通报;报告’。 PTA:Parent-Teacher Association:学生家长和教师联谊会。 (10)3 目には見えないが、空気中には多くの水分が含まれている。 句意:虽然眼睛都不见,但空气中含有很多水分, 風雨 「ふうう」表示‘风雨’。 湯気 「ゆげ」表示‘热气、水蒸气’。 水分 「すいぶん」表示‘水分’,根据句意选3。 湿気 「しっき」表示‘潮气、湿气’。 |
|
次の文の____の部分に入れるのに最も適当なものを、1.2.3.4.から一つ選びなさい。 (1)各家庭から出る____は、毎週三回、市の清掃車が集めに来ます。 1.みじん 2.くず 3.ちり 4.ごみ (2)今週の土曜日にパーティーをするんですが、何か____がありますか。 1.予定 2.予想 3.予報 4.予知 (3)環境が変わって、やっと田中さん____の力が出せるようになった。 1.本来 2.元来 3.もと 4.もともと (4)庭の植木を____のが私の趣味です。 1.修理 2.修繕 3.手入れ 4.押入れ (5)ァ£ンピックの聖火は今まさに____されました。 1.火花 2.火気 3.点火 4.放火 参考答案及解析 (1) 4 各家庭から出るごみは、毎週三回、市の清掃車が集めに来ます。 句意:各家丢出的垃圾,一周三次清扫车会来收集。 「みじん」表示‘微尘,微小’。 「くず」表示‘碎片,屑’。 「ちり」表示‘尘埃,灰尘’。 「ごみ」表示‘垃圾’,根据句意选4。 (2) 1 今週の土曜日にパーティーをするんですが、何か予定がありますか。 句意:本周六有聚会,你有什么安排吗? 予定「よてい」表示‘计划,安排’,根据句意选1。 予想「よそう」表示‘期待,预期’。 予報「よほう」表示‘预测,预言’。 予知「よち」表示‘远见,预知’。 (3) 1 環境が変わって、やっと田中さん本来の力が出せるようになった。 句意:环境改变了,田中终于可以使出本来的力量了。 本来「ほんらい」表示‘本来’,根据句意选1。 元来「がんらい」表示‘原来,原本’。 「もと」表示‘起源’。 「もともと」表示‘本来,从开始’。 难点详解: 「本来」、「元来」、「もと」、「もともと」 共通する意味:从以前开始状态就没有变的样子。 それぞれの意味と使い分け: 「本来」:事物应有的情形或状态的意思。 例:自然の本来の姿が失われつつある。<渐渐失去了自然的原貌。> 「元来」:事物最初的意思。 例:その家は元来私のものだ。<那处房屋原来是我的。> 「もと」、「もともと」:表示做完事后的结果与以前的状态没有丝毫改变。 例:私はもともと行くつもりなどなかった。<我本来就没有打算去。> (4) 3 庭の植木を手入れのが私の趣味です。 句意:修整庭院的盆栽是我的爱好。 修理「しゅうり」表示‘修理,修缮’。 修繕「しゅうぜん」表示‘修缮,修理’。 手入れ「ていれ」表示‘修理,拾掇,检修’,根据句意选3。 押入れ「おしいれ」表示‘壁橱’。 难点详解: 「修理」、「修繕」、「手入れ」 共通する意味:使不正常状态恢复正常。 それぞれの意味と使い分け: 「修理」:多指对机器、器械进行换零件,或调整零件功能等比较复杂的处理。 例:古い時計を修理に出す。<把旧表拿去修理。> 「修繕」:指对衣物、器具、建筑物、汽车等进行修补、加工使其恢复原状。多用于简单地部分加工修补。 例:ズボンを修繕に出す。<把裤子拿去修补。> 「手入れ」:指为了保持更好状态而进行维修。 例:花壇の手入れ。<修整花坛。> (5) 3 ァ£ンピックの聖火は今まさに点火されました。 句意:奥运圣火现在即将被点燃。 火花「ひばな」表示‘火花,火星儿’。 火気「かき」表示‘烟火、火势’。 点火「てんか」表示‘点火’,根据句意选3。 放火「ほうか」表示‘纵火’。 |
|
次の文の____の部分に入れるのに最も適当なものを、1.2.3.4.から一つ選びなさい。 (1) 待っていた野球の試合は大雨のため____になってしまった。 1.休止 2.停戦 3.中止 4.停止 (2) この件については____責任を持ちません。 1.残らず 2.全部 3.一切 4.必ず (3) 来月の____頃には仕事が終わるだろう。 1.真っ二つ 2.途中 3.半分 4.半ば (4) 当病院の____時間はつぎのように決まっております。 1.面会 2.面接 3.会見 4.会合 (5) 「夏の研修会はとても有意義だったと思うよ。」「ああ、私も____だね。」 1.共感 2.共鳴 3.同感 4.実感 答案及解析 (1)3 待っていた野球の試合は大雨のため中止になってしまった。 句意:令人期待的棒球赛因大雨而中止了。 休止 「きゅうし」表示‘停止、停歇’。 停戦 「ていせん」表示‘停战、停火’。 中止 「ちゅうし」表示‘指把事物中途停止;也指事前取消预定的事’,根据句意选3。 停止 「ていし」表示‘停止、停住、中止’。 (2)3 この件については一切責任を持ちません。 句意:关于这件事完全没有责任。 残らず 「のこらず」表示‘全部、完全’。 全部 「ぜんぶ」表示‘全部、所有’。 一切 「いっさい」表示‘一切、全部;后接否定,表示一概不,完全不’,根据句意选3。 必ず 「かならず」表示‘必定、必然’。 (3)4 来月の半ば頃には仕事が終わるだろう。 句意:下个月中旬左右工作可以结束吧。 真っ二つ 「まっぷたつ」表示‘两半儿;两派’。 途中 「とちゅう」表示‘途中、路上’。 半分 「はんぶん」表示‘一半、二分之一’。 半ば 「なかば」表示‘中间、中央;半途、中途’,根据句意选4。 (4)1 当病院の面会時間はつぎのように決まっております。 句意:本医院的会客时间按如下规定。 面会 「めんかい」表示‘会面、见面、会晤’,根据句意选1。 面接 「めんせつ」表示‘接见、面试’。 会見 「かいけん」表示‘指正式的或以正式的身分与他人见面’。 会合 「かいごう」表示‘指人们集聚在一起进行商谈;集会、聚会’。 (5)3 「夏の研修会はとても有意義だったと思うよ。」「ああ、私も同感だね。」 句意:--我觉得夏天的研究会很意思。 --恩,我也有同感。 共感 「きょうかん」表示‘对别人的意见或想法感到的确如此、同感、共鸣’。 共鳴 「きょうめい」表示‘指从心里赞成别人的思想或行动。共鸣’。 同感 「どうかん」表示‘指自己也这么想、同感’,根据句意选3。 実感 「じっかん」表示‘毫无虚假地从内心感到确实如此、实感’。 |
|
次の文の____の部分に入れるのに最も適当なものを、1.2.3.4.から一つ選びなさい。 (1) 佐藤さんは、穏やかで__のある話し方をするひとです。 1. 気質2. 気性3. 気品 4. 気分 (2) 私の__の関心は教育問題にある。 1.今更2. 最中3. 瞬間 4. 目下 (3) 駅前の再開発工事は、順調にいけば来年の10月に完了する__だ。 1. 見合い 2. 見込み 3. 見積もり 4. 見晴らし (4) 仕事の__にほかの用事を済ませました。 1. 合間2. 手間3. 空間 4. 仲間 (5) けがをしたが、その場ですぐ__処置をしたので、大事にはいたらなかった。 1. 救援2. 救助3. 応急 4. 応援 答案及解析: (1)3 佐藤さんは、穏やかで気品のある話し方をするひとです。 句意:佐藤先生是一位谈吐温和,文雅的人。 気質:「きしつ」 表示:气质,性情 気性:「きしょう」 表示:性情,脾气 気品:「きひん」 表示:文雅,有造诣的 根据句意选3 気分:「きぶん」 表示:心情,心境 (2)4 私の目下の関心は教育問題にある。 句意::我目前关心的是教育问题。 今更:「いまさら 」 表示:现在才~~、现在再~~ 最中:「さいちゅう」 表示:正在~~~时候~~~ 瞬間:「しゅんかん」 表示:转眼、刹那 目下:「もっか 」 表示:当前、目前 (3) 2 駅前の再開発工事は、順調にいけば来年の10月に完了する見込みだ。 句意:车站前的再开发工程,如果进行顺利的话,估计明年的10月份完工。 見合い: 「みあい」表示:平衡,(男女结婚前的)相亲 見込み: 「みこみ」表示:预料,估计 根据句意选2 見積もり:「みつもり」 表示:估量 見晴らし:「みはらし」 表示:眺望 (4) 1 仕事の合間にほかの用事を済ませました。 句意:工作的空闲,完成了其他事情 合間:「あいま」 表示:余暇,空闲时间 根据句意选1 手間:「てま」表示 工作需要的)劳力和时间空間:「くうかん」 表示:空间 仲間:「なかま」 表示:伙伴,同事 (5) 3 けがをしたが、その場ですぐ応急処置をしたので、大事にはいたらなかった。 句意:因为在受伤的情况下马上进行了应急处理,所以不是很严重。 救援:「きゅうえん」 表示:救援 救助:「きゅうじょ」 表示:救助,拯救 応急:「おうきゅう」 表示:应急 根据句意选3 応援:「おうえん」 表示:支援,援助 |
|
次の文の____の部分に入れるのに最も適当なものを、1.2.3.4.から一つ選びなさい。 (1)自分の仕事をするのがやっとで、とても人の手助けをする__などない。 1.たゆみ 2.なさけ 3.のぞみ 4.ゆとり (2)この選手は__が足りないので、いつも最後まで負けてしまう。 1.はげみ 2.はずみ 3.ねぱり 4.むすび (3)テレビが洪水の状況を__に映し出している。 1.ありかた 2.ありさま 3.ありのまま 4.ありよう (4)指の先に少しけがをしただけなのに、ずいぶん__に包帯をしている。 1.おおげさ 2.おおまか 3.ながなが 4ゆるやか (5)彼はいつも聞かれたことにはっきり答えず、__ことばかり言っている。 1.あべこべな 2.あやふやな 3.だぶだぶな 4.ふわふわな 答案及解析: (1)4 自分の仕事をするのがやっとで、とても人の手助けをするゆとりなどない 句意:由于自己的工作勉勉强强的在做,怎么也不会有闲心去帮助人。 たゆみ:「弛み」 表示:松弛,松懈 なさけ:「情け」 表示:仁慈,人情 のぞみ:「望み」 表示:希望,愿望 ゆとり: 表示:宽裕,余地,闲心 根据句意选4 (2)3 この選手はねばりが足りないので、いつも最後まで負けてしまう。 句意: 这位选手因为还不够坚韧顽强,到最后总是失败。 はげみ:「励み 」 表示:鼓励 はずみ:「弾み」 表示:弹力 ねばり:「粘り」 表示:坚持不解 根据句意选3 むすぶ:「結ぶ」 表示:结束 (3)3 テレビが洪水の状況をありのままに映し出している。 句意:电视正在如实的放映洪水的情况 ありかた: 「在り方」表示: 应有的状态,理想的样子 ありさま: 「有り様」表示: 样子情况 ありのまま: 有りの侭」 表示: 实事求是 根据句意选3 ありよう: 「有り様」 表示: 应有,实情 (4)1 指の先に少しけがをしただけなのに、ずいぶん大げさに包帯をしている。 句意:只是指尖受了一点小伤,却非常夸张的缠着绷带。 おおげさ:「大げさ」 表示: 夸张 根据句意选1 おおまか:「大まか」 表示: 粗枝大叶 ながなが:「長々」 表示: 长 ゆるやか:「緩やか」 表示: 缓慢 (5)2 彼はいつも聞かれたことにはっきり答えず、あやふやなことばかり言っている。 句意:他总是不明确回答听到的事情,只是含糊的说着。 あべこべな: 表示: 相反 あやふやな: 表示: 含糊 根据句意选2 だぶだぶな: 表示: 又大又肥 ふわふわな: 表示: 吵闹,喧哗 |
|
次の文の____の部分に入れるのに最も適当なものを、1.2.3.4.から一つ選びなさい。 (1)同じ英語__の国といっても、そこで使われている英語はさまざまだ。 1. 圏 2. 産 3. 界 4. 派 (2)この10年で情報___がずいぶん発達した。 1. 制 2. 帯 3. 派 4. 網 (3)みんなで協力して仕事をしたら___感が生まれた。 1. 依存 2. 共存 3. 連帯 4. 連続 (4)図書館の___室で本を読み。 1. 一覧 2. 閲覧 3. 回覧 4. 観覧 (5)___的な立場から見ると、その言葉使いは正しいとはいえない。 1. 規格 2. 基準 3. 規定 4. 規範 答案及解析: (1)1 同じ英語圏の国といっても、そこで使われている英語はさまざまだ。 句意:即使是相同使用英语的区域,被使用的英语也是形形色色的 圏:「けん」 表示: 区域,范围 根据句意选择 1 産:「さん」 表示: 出产地 界:「かい」 表示: 界限,界线 派:「は」 表示: 流派,派别 (2)4 この10年で情報網がずいぶん発達した。 句意:在10年间信息网飞速发展。 制:「せい」 表示: 制度 帯:「たい」 表示: 【结尾词】 地带 派:「は」 表示: 流派,派别 網:「もん」 表示: 组织网络 根据句意选择 4 (3)3 みんなで協力して仕事をしたら連帯感が生まれた。 句意:大家一起齐心协力工作的话,就会产生团结的感觉。 依存:「いそん」 表示: 依靠,依赖 共存:「きょうそん」表示: 共处,共存 連帯:「れんたい」 表示: 团结,联合 根据句意选择 3 連続:「連続」表示: 连续,接续 (4)2 図書館の閲覧室で本を読み。 句意:在图书馆的阅览室读书。 一覧:「いちらん」 表示: 一揽 閲覧:「えつらん」 表示: 阅览 根据句意选择 2 回覧:「かいらん」 表示: 传阅 観覧:「かんらん」 表示: 观赏 (5)4 規範的な立場から見ると、その言葉使いは正しいとはいえない。 句意:从规范的立场来看,使用这样的语言不能说是正确的 規格:「きかく」 表示: 规格,标准 基準:「きじゅん」 表示: 基准 規定:「きてい」 表示: 规定,规程 規範:「きはん」 表示: 规范 |
|
次の文の____の部分に入れるのに最も適当なものを、1.2.3.4.から一つ選びなさい。 (1) 相手の____なくして、契約内容を勝手に変更することはできない。 1.存知 2.明白 3.明檪 4.了解 (2)彼の演技はベテランならではの____がある。 1.慣用 2.慣例 3.俸禄 4.貫禄 (3)今度の試験が悪かったからといって、 ____するにはあたらない。 1.批判 2.評価 3.評判 4.解明 (4)政府には、実情に即した____をしてもらいたい。 1.比較的 2.応急 3.比べ 4.対応 (5)彼女を____できるのは、君をおいてほかにはいない。 1.所得 2.説得 3.解説 4.得意 答案及解析 (1)4 相手の了解なくして、契約内容を勝手に変更することはできない。 句意:如果对对方不了解,就不能擅自更改契约的内容。 存知 「ぞんじ」表示‘表示对方已经知道。知道,了解’。 明白 「めいはく」表示‘明白、明显’。 明檪 無し 了解 「りょうかい」表示‘充分理解并承认其原因和理由等。谅解、理解’,根据句意选4。 (2)4 彼の演技はベテランならではの貫禄がある。 句意:作为老手他的演技很有威严。 慣用 「かんよう」表示‘指习惯上一般广泛使用、惯用’。 慣例 「かんれい」表示‘惯例、老规矩’。 俸禄 「ほうろく」表示‘俸禄’。 貫禄 「かんろく」表示‘表现在姿态、动作或态度上的,适合其地位的庄重程度。尊严、威严、气派’,根据句意选4。 (3)1 今度の試験が悪かったからといって、批判するにはあたらない。 句意:虽说这次考试考得不好,但是没到需要批评的地步。 批判 「ひはん」表示对事物的好坏、正确性进行逻辑的科学的研究和判定,批评’,根据句意选1。 評価 「ひょうか」表示‘(价格的)估价;(价格的)评价’。 評判 「ひょうばん」表示‘评论、名声’。 解明 「かいめい」表示‘阐明、解释清楚、弄清’。 (4)4 政府には、実情に即した応対をしてもらいたい。 句意:希望政府能结合实情给出应对。 比較的 「ひかくてき」表示‘比较’。 応急 「おうきゅう」表示‘指对突然发生的事当即采取某种措施、应急’。 比べ 「くらべ」表示‘「结尾」比较;比赛’。 対応 「たいおう」表示‘采取对策,应付’,根据句意选4。 (5)2 彼女を説得できるのは、君をおいてほかにはいない。 句意:能说服她的只有你。 所得 「しょとく」表示‘收入、收益’。 説得 「せっとく」表示‘说服、劝导’,根据句意选2。 解説 「かいせつ」表示‘解说、讲解’。 得意 「とくい」表示‘顾客;满意;得意扬扬’。 |
|
(1)新しいアルバイトの人に仕事の__を行う。 1.割り当て 2.割り込み 3.割り算 4.割り引き (2)ここのレストランの料理は__ない味だ。 1.申し訳 2.申し込み 3.申し出 4.申し分 (3)行方不明になって三日経ち、生存の__は薄くなった。 1.見込み 2.見積もり 3.可能 4.存在 (4)日本人は__と建前を使い分けると、よく言われる。 1.本音 2.本能 3.本質 4.本気 (5)本物と__を見分けるには、物を見る目が必要だ。 1.はきもの 2.おきもの 3.にせもの 4.できもの 答案及解析 (1)1 新しいアルバイトの人に仕事の割り当てを行う。 句意:对新来做兼职的员工实行分派工作。 割り当て:「わりあて」 表示: 分配,分摊 根据句意选1 割り込み:「わりこみ」 表示: 挤进,插入 割り算: 「わりざん」 表示: 除法 割り引き:「わりびき」 表示: 折扣,减价 (2)4 ここのレストランの料理は申し分ない味だ。 句意:这家餐厅的料理无可挑剔。 申し訳:「もうしわけ 」 表示: 申辩,辩解 申し込み:「もうしこみ」 表示:报名,预约 申し出:「もうしで」 表示:提出,申诉 申し分:「もうしぶん」 表示:缺点,可挑剔的地方 根据句意选 4 (3)1 行方不明になって三日経ち、生存の見込みは薄くなった。 句意:下落不明已经是第三天了,估计生还的机会渺茫。 見込み: 「みこみ」表示: 估计,预料 根据句意选 1 見積もり:「みつもり」 表示: 估算 可能: 「かのう」 表示: 可能,办得到 存在: 「そんざい」 表示: 存在 (4)1 日本人は本音と建前を使い分けると、よく言われる。 句意:日本人常常被说能够灵活运用真心话和场面话。 本音:「ほんね」 表示: 真心话 根据句意选 1 本能:「ほんのう」 表示: 本能 本質:「ほんしつ」 表示: 本质 本気:「ほんき」 表示: 认真,正经 (5)3 本物とにせものを見分けるには、物を見る目が必要だ。 句意:要辨别真假,亲眼所见是必要的 はきもの:「履物」 表示: 脚上穿的东西 おきもの:「置物」 表示: 装饰品,成设品 にせもの:「贋物」 表示: 冒充,假冒 根据句意选 3 できもの:「できもの」表示: 脓肿 |
|
次の文の____の部分に入れるのに最も適当なものを、1.2.3.4.から一つ選びなさい。 (1)虫歯はできるだけ早く歯医者へ行って____してもらったほうがよい。 1.処置 2.処分 3.処理 4.処方 (2)今回の作品には何か____が残る。 1.不平 2.不満 3.不服 4.不順 (3)人間誰でも一度や二度は____をかいたことがある。 1.ぐち 2.はじ 3.屈折 4.屈辱 (4)警察が調べたところ、会社の内部の者の犯行と____した。 1.裁判 2.判明 3.明白 4.明らか (5)この法律は憲法に違反している。今すぐ____するべきだ。 1.廃止 2.禁止 3.中止 4.放棄 答案及解析 (1) 1 虫歯はできるだけ早く歯医者へ行って処置してもらったほうがよい。 句意:蛀牙还是尽量早点看医生,让他处理了比较好。 処置「しょち」表示‘处置、处理’,根据句意选1。 処分「しょぶん」表示‘处分、处置’。 処理「しょり」表示‘处理、办理’。 処方「しょほう」表示‘处理方法、处方’。 难点详解: 「処置」、「処理」 共通する意味:处理事情,做出恰当的决定。 それぞれの意味と使い分け: 「処置」:是妥善处理的意思。确定对策、采取适当的方法解决问题。也有处理伤口、治病的意思。 「処理」:是稳妥地处理事物、彻底解决的意思。 (2) 2 今回の作品には何か不満が残る。 句意:这次的作品总有些不满意的地方。 不平「ふへい」表示‘不平、不满意、牢骚’。 不満「ふまん」表示‘不满、不满足、不满意’。 不服「ふふく」表示‘不服从、异议、抗议、不满意’。 不順「ふじゅん」表示‘不顺、不调、异常、不合理’。 (3) 2 人間誰でも一度や二度ははじをかいたことがある。 句意:人人都有一次两次丢脸的事情。 「ぐち 」表示‘牢骚、抱怨、埋怨’。 「はじ」表示‘耻辱、羞耻、丢人’,「はじをかく」是固定用法,表示‘丢脸、丢丑’,所以选2。 屈折「くっせつ」表示‘弯曲、曲折、歪曲、不正常’。 屈辱「くつじょく」表示‘屈辱、耻辱、侮辱、丢脸’。 (4) 2 警察が調べたところ、会社の内部の者の犯行と判明した。 句意:警察刚刚进行了调查,弄清楚是公司内部人干的。 裁判「さいばん」表示‘裁断、评判、判断、裁判’。 判明「はんめい」表示‘判明、明确、弄清楚’,根据句意选2。 明白「めいはく」表示‘明白、明显’。 明らか「あきらか」表示‘明亮、明显、显然、清楚’。 (5) 1 この法律は憲法に違反している。今すぐ廃止するべきだ。 句意:这条法律违反了宪法,现在马上应该废除。 廃止「はいし」表示‘废止、废除、作废’,根据句意选1。 禁止「きんし」表示‘禁止’。 中止「ちゅうし」表示‘中止、停止’。 放棄「ほうき」表示‘放弃’。 |
|
次の文の____の部分に入れるのに最も適当なものを、1.2.3.4.から一つ選びなさい。 (1) ____中の座席の移動は危険ですので、絶対におやめください。 1.行進 2.行動 3.走査 4.走行 (2)彼女は女優業の____、趣味であぶらえも描いている。 1.平ら 2.傍ら 3.横 4.脇 (3)経済____いかんにかかわらず、次のプロジェクトは実施する。 1.情勢 2.姿勢 3.情報 4.報告 (4)王者のごとき____に人々に反感を抱いた。 1.振り替え 2.振る舞い 3.よそみ 4.わきみ (5)彼の無____極まりない行為に憤怒を感じた。 1.製造 2.製法 3.作法 4.作り方 答案及解析 1(4) 走行中の座席の移動は危険ですので、絶対におやめください。 句意:行驶中移动座位很危险,请一定不要移动。 行進 「こうしん」表示‘许多人列队、步调一致地前进,列队行进;游行’。 行動 「こうどう」表示‘想要做某事而实际动手、行动’。 走者 「そうしゃ」表示‘田径赛中的赛跑运动员;棒球比赛中跑到垒里的攻方运动员,跑垒员’。 走行 「そうこう」表示‘行走、行驶’,根据句意选4。 2(2) 彼女は女優業の傍ら、趣味であぶらえも描いている。 句意:她一边做着女演员,一边画着感兴趣的油画。 平ら 「たいら」表示‘平坦、平;随便坐;平正’。 傍ら 「かたわら」表示‘旁边;一面做着什么,其另一面。’,根据句意选2。 **かたわら 接続:動詞の名詞+の/動詞辞書形+かたわら、~ 意味:本業をする一方で、兼業もしている。 訳文:一边做本职工作,一边做其他事情;做本职工作的同时,兼做副业。 横 「よこ」表示‘横,宽;旁边,相邻;一旁;侧面’。 脇 「わき」表示‘腋下’。 3(1) 経済情勢いかんにかかわらず、次のプロジェクトは実施する。 句意:不管经济形势如何,在下个计划中实施。 情勢 「じょうせい」表示‘事物的现状和今后的趋势,形势’,根据句意选1。 姿勢 「しせい」表示‘从事某种活动时,身体的姿态、姿势;对待事物的态度,姿态,态度’。 情報 「じょうほう」表示‘把人们想知道的事或想通知人们的事整理成能传达给人们的形式,情报;能够提供成为判断或行为根据的某些知识,信息’。 報告 「ほうこく」表示‘报告,汇报,回报’。 (4)2 王者のごとき振る舞いに人々に反感を抱いた。 句意:他象皇帝一样的举动让人反感。 振り替え 「ふりかえ」表示‘调换;过户、转账’。 振る舞い 「ふるまい」表示‘在人前的动作和态度,举止举动;请客,宴请,招待’,根据句意选2。 よそみ 「よそみ」表示‘指应该看的地方不看而看别处,往旁处看’。【類】わきみ わきみ 「わきみ」表示‘指应该看的地方不看而看别处,往旁处看,卖呆儿’。 【類】よそみ (5)3 彼の無作法極まりない行為に憤怒を感じた。 句意:他的毫无礼仪规矩的行为让人愤怒。 製造 「せいぞう」表示‘制造、制作’。 製法 「せいほう」表示‘制法、做法’。 作法 「さほう」表示‘致敬、寒暄或坐立等的规矩;也指传统的固定礼法,礼节,礼仪’,根据句意选3。 作り方 「つくりかた」表示‘做法、制造法’。 |
|
次の文の____の部分に入れるのに最も適当なものを、1.2.3.4.から一つ選びなさい。 1.貴重品ですから、__に注意して、そっと運んでください。 1.とりあつかい 2.とりもどし 3.とりしらべ 4.とりあえず 2.昨日会った人は、__は四十歳くらいの、背の高い男だった。 1.ひごろ 2.いまごろ 3.としごろ 4.てごろ 3.彼は実に__よくその作業を進めた。 1.手数 2.手間 3.手順 4.手本 4.彼は受験勉強の最後の__に余念がない。 1.持ち上げ 2.引き上げ 3.値上げ 4.仕上げ 5.テープの内容を__で書いたりして練習している。 1.書き取り 2.下取り 3.引き取り 4.受け取り 答案及解析 1.1 貴重品ですから、とりあつかいに注意して、そっと運んでください。 翻译:因为是贵重物品,处理时请注意,搬运时轻拿轻放。 とりあつかい 「取り扱い」处理,对待 根据句意选1 とりもどし 「取り戻し」取回,恢复 とりしらべ 「取調べ」 调查,询问 とりあえず 立刻,首先 2.3 昨日会った人は、としごろは四十歳くらいの、せの高い男だった。 翻译:昨天碰到的人,大概40岁左右,个子很高的男人。 ひごろ 「日ごろ」日常,平时 いまころ 「今ころ」现在 としごろ 「年頃」 大约的年龄 根据句意选3 てごろ 「手ごろ」合适,相当 3.3 彼は実に手順よくその作業を進めた。 翻译:他的工作有步骤的进行。 手数 「てかず」手续,麻烦 手間 「てま」 (工作需要的)时间 手順 「てじゅん」次序,步骤 根据句意选3 手本 「てほん」 字帖 4.4 彼は受験勉強の最後の仕上げに余念がない。 翻译:他一心只想要完成最后的考前复习 持ち上げ 「もちあげ」拿起,举起 引き上げ 「ひきあげ」打捞,提高 値上げ 「ねあげ」 涨价 仕上げ 「しあげ」 做完,完成 根据句意选4 5.1 テープの内容を書き取りで書いたりして練習している。 翻译:有的时候根据磁带的内容做听写练习。 書き取り 「かきとり」听写,抄写 根据句意选1 下取り 「したどり」折价 引き取り 「ひきとり」领取 受け取り 「うけとり」收据;收条 |
|
次の文の____の部分に入れるのに最も適当なものを、1.2.3.4.から一つ選びなさい。 (1)私のせいで、相手に損害を与えたのだから、____せずにはすまない。 1.返済 2.返還 3.弁償 4.弁護 (2)父から____してもらったお金は、1円たりとも無駄にはできない。 1.資金 2.代金 3.料金 4.送金 (3)今から輸血をしたところで、彼は助からない。もう____遅れです。 1.足 2.手 3.膝 4.腕 (4)妹が無事____することを願ってやまない。 1.産み 2.生まれ 3.生産 4.出産 (5)親といえども、子供____の手紙を勝手に読んではいけない。 1.宛 2.当 3.充 4.中 答案及解析 (1) 3 私のせいで、相手に損害を与えたのだから、弁償せずにはすまない。 句意:因为我得错给对方造成损失,所以不赔偿是不行的。 返済「へんさい」表示‘偿还、还债’。 返還「へんかん」表示‘归还’。 弁償「べんしょう」表示‘赔偿’,根据句意选3。 弁護「べんご」表示‘辩护、辩解’。 (2) 4 父から送金してもらったお金は、1円たりとも無駄にはできない。 句意:爸爸汇款过来的钱,1块也不能浪费。 資金「しきん」表示‘资金、资本’。 代金「だいきん」表示‘货款’。 料金「りょうきん」表示‘费用、手续费’。 送金「そうきん」表示‘寄钱、汇款’,根据句意选4。 (3) 2 今から輸血をしたところで、彼は助からない。もう手遅れです。 句意:就算现在输血,也对他没有帮助,为时已晚。 手遅れ「手遅れ」是一个词组,表示‘耽误、为时已晚、错过时机’,所以选2。 其他的选项没有意义。 (4) 4 妹が無事出産することを願ってやまない。 句意:衷心祝愿妹妹平安生产。 産み「うみ」表示‘生、生育、新创、创立’。 生まれ「うまれ」表示‘出生、诞生、出生地、籍贯’。 生産「せいさん」表示‘生产、生业、生计’。 出産「しゅっさん」表示‘生孩子、生产、分娩’,根据句意和接续选4。 (5) 1 親といえども、子供宛の手紙を勝手に読んではいけない。 句意:就算是父母,孩子的信也不能随便看。 宛「あて」表示‘寄给、发给、送给、汇给’,根据句意选1。 其他的选项没有意义。 |
|
次の文の____の部分に入れるのに最も適当なものを、1.2.3.4.から一つ選びなさい。 (1) ____の中に閉じ込められている動物もさぞストレスがたまるだろう。 1.檻 2.森 3.器 4.皿 (2)成人したとはいえ、まだ大学一年生で____していない。 1.私立 2.孤立 3.自立 4.単独 (3) 彼女は何の連絡もなしに、突然____を断った。 1.消息 2.行方 3.目途 4.目印 (4)大型画面ならではの迫力に____される。 1.圧縮 2.圧倒 3.倒れ 4.転び (5)入学____はこちらから無料で提供いたします。 1.願書 2.申請 3.読書 4.申し込み 答案及解析 1(1) 檻の中に閉じ込められている動物もさぞストレスがたまるだろう。 句意:关在笼子里的动物想必也承受着很大的压力吧。 檻 「おり」表示‘为防止逃跑,圈动物的笼子’,根据句意选1 森 「もり」表示‘树林、森林’。 器 「うつわ」表示‘容器、器具;人才、才干’。 皿 「さら」表示‘碟子、盘子;盘形物’。 2(3) 成人したとはいえ、まだ大学一年生で自立していない。 句意:虽说已经成年,还是大学一年级的(我)还没有独立。 私立 「しりつ」表示‘私立,为了避免和”市立”混淆的叫法’。 孤立 「こりつ」表示‘没有同伴或援助,孤零零一个人’。 自立 「じりつ」表示‘不依靠外力,凭自己的力量行动、生活,自立,独立’,根据句意选3 単独 「たんどく」表示‘指一个人,也指只是一个,单独,独自,’。 3(1) 彼女は何の連絡もなしに、突然消息を断った。 句意:事先没有任何联络,突然失去了她的消息。 消息 「しょうそく」表示‘目前在何处怎样生活,是否平安等情况,消息;有关事物状况的信息,消息’,根据句意选1。 行方 「ゆくえ」表示‘去向、目的地、下落、行踪’。 目途 「もくと」表示‘目标’。 目印 「めじるし」表示‘目标、记号’。 4(2) 大型画面ならではの迫力に圧倒される。 句意:只有大型画面里有才能体会到震撼力。 圧縮 「あっしゅく」表示‘压缩、缩短’。 圧倒 「あっとう」表示‘以悬殊的差距挫败对方、压倒;凌驾’根据句意选2。 倒れ 「たおれ」表示‘倒、塌、倒毁;垮台。倒れる的动词连用形’。 運び 「はこび」表示‘搬运;进行;进展情况’。 5(1) 入学願書はこちらから無料で提供いたします。 句意:入学申请书这里是无偿提供的。 願書 「がんしょ」表示‘为了获得准许而向官署或学校提出的文书,多指入学申请书,申请书’,根据句意选1。 申請 「しんせい」表示‘指向政府机关或上级机关请求许可和批准,申请’。 読書 「どくしょ」表示‘指读书’。 申し込み 「もうしこみ」表示‘提出要求;申请’。 |
|
1. 毎日、雨続きでは、道路工事の仕事は__だ。 1.お出かけ 2.お手上げ 3.落ちば 4.落としもの 2. このクラスの__は山田先生だ。 1.取り締まり 2.受け持ち 3.心がけ 4.知り合い 3. 林さんと山田さんは同僚の__です。 1.家柄 2.事柄 3.仕事柄 4.間柄 4. 日本に留学生している間、支出の__の中で一番大きいのは食費です。 1.うちわ 2.うちけし 3.うちあわせ 4.うちわけ 5. それは彼の__にすぎない。あたしは彼が好きではないもの。 1.かたみち 2.かたこと 3.かたおもい 4.かたづけ 答案及解析 1.2 毎日、雨続きでは、道路工事の仕事はお手上げだ。 翻訳:因为每天都持续下雨,道路施工的工作耽搁了。 お出かけ「おでかけ」刚出门 お手上げ「おてあげ」没辙,束手无策 根据题意选2 落ちば 「落ち葉」 落叶 落としもの「落し物」遗失物品 2.2 このクラスの受け持ちは山田先生だ。 翻訳:这个班级由山田老师负责。 取り締まり「とりしまり」管理,监督 受け持ち 「うけもち」 担当,担任 根据句意选 2 心がけ 「こころがけ」留心 知り合い 「しりあい」 相识,结识 3.4 林さんと山田さんは同僚の間柄です。 翻訳:林先生和山田先生是同事关系。 家柄 「いえがら」 门第,家事 事柄 「ことがら」 事态,事端 仕事柄「しごとがら」(由于)工作关系 間柄 「あいだがら」交往,关系 根据句意选 4 4.4 日本に留学生している間、支出のうちわけの中で一番大きいのは食費です。 翻訳:在日本留学的时候,在支出的明细中最贵的是伙食费。 うちわ 「内輪」 家里,内部 うちけし 「打ち消し」 打消,否定 うちあわせ「打ち合わせ」商量 うちわけ 「内訳」 明细,细目 根据句意选 4 5.3 それは彼のかたおもいにすぎない。あたしは彼が好きではないもの。 翻訳:他只不过是单相思,我才不会喜欢他呢! かたみち 「片道」 单程,单方面的 かたこと 「片言」 只字片语 かたおもい「片思い」单相思 根据句意选 3 かたづけ 「片付け」整理,整顿 |
|
次の文の____の部分に入れるのに最も適当なものを、1.2.3.4.から一つ選びなさい。 (1)たった一人の____だった姉を亡くして、寂しい限りです。 1.筋肉 2.肉親 3.心身 4.両親 (2)その商社は拡大を続け、海外____するに至った。 1.進出 2.行き来 3.往来 4.侵略 (3)台風は今後の____いかんでは、関東地方に上陸するかもしれない。 1.予測 2.発展 3.進路 4.道路 (4)相手のプライドを傷つけることなしに____することは難しい。 1.告白 2.忠告 3.忠実 4.苦情 (5)そのパーティーは食品会社の____だけあって、おいしいものずくめでした。 1.主催 2.催促 3.持参 4.所持 答案及解析 (1) 2 たった一人の肉親だった姉を亡くして、寂しい限りです。 句意:唯一的亲人姐姐去世了,非常的寂寞。 筋肉「きんにく」表示‘肌肉’。 肉親「にくしん」表示‘有血缘关系的人、亲戚’,根据句意选2。 心身「しんしん」表示‘身心’。 両親「りょうしん」表示‘父母’。 (2) 1 その商社は拡大を続け、海外進出するに至った。 句意:那个商社一直在发展,已经到了进入海外市场的地步。 進出「しんしゅつ」表示‘进入、向外发展’,根据句意选1。 行き来「いきき」表示‘往来、来往’。 往来「おうらい」表示‘往来、通行’。 侵略「しんりゃく」表示‘侵略’。 (3) 3 台風は今後の進路いかんでは、関東地方に上陸するかもしれない。 句意:根据台风今后的行进路线,可能会在关东地区登陆。 予測「よそく」表示‘预言、判断’。 発展「はってん」表示‘发展、生长’。 進路「しんろ」表示‘出路、前进的道路’,根据句意选3。 道路「どうろ」表示‘道路、公路’。 (4) 2 相手のプライドを傷つけることなしに忠告することは難しい。 句意:忠告要不伤害到对方的自尊是件困难的事情。 告白「こくはく」表示‘坦白、告白’。 忠告「ちゅうこく」表示‘忠告、劝告’,根据句意选2。 忠実「ちゅうじつ」表示‘忠实、诚实’。 苦情「くじょう」表示‘抱怨、不满意、牢骚、诉苦’。 (5) 1 そのパーティーは食品会社の主催だけあって、おいしいものずくめでした。 句意:正因为聚会是食品公司举办的,所以尽是些好吃的。 主催「しゅさい」表示‘举办、主办’,根据句意选1。 催促「さいそく」表示‘催促’。 持参「じさん」表示‘拿出、带来’。 所持「しょじ」表示‘持有、携带’。 |
|
次の文の____の部分に入れるのに最も適当なものを、1.2.3.4.から一つ選びなさい。 (1) 子供のときに見た映画が____となって、日本に興味を持つようになりました。 1.転換 2.機会 3.原因 4.契機 (2) 昨日のサッカーの試合は2対2の____だった。 1.引き取り 2.引き受け 3.引き止め 4.引き分け (3) いろいろな計画を立てているが、____するのは難しい。 1.実態 2.現実 3.具体 4.実現 (4) ピストルの音で、選手は____に飛び出した。 1.一緒 2.一斉 3.一刻 4.一回 (5) 狭い道の多いこの町では、配達に自動車が使えない。代わりに自転車が____している。 1.活躍 2.活用 3.活動 4.活力 答案及解析 1(4) 子供のときに見た映画が契機となって、日本に興味を持つようになりました。 句意:以小时侯看过的电影作为契机,对日本产生了兴趣。 転換 「てんかん」表示‘变换、改变’。 機会 「きかい」表示‘机会’。 原因 「げんいん」表示‘事物发生的根源,原因’。 契機 「けいき」表示‘成为使事物变化或发展的原因的东西,契机、转机’,根据句意选4。 2(4) 昨日のサッカーの試合は2対2の引き分けだった。 句意:昨天的足球赛2比2不分胜负。 引き取り 「ひきとり」表示‘领取、领回’。 引き受け 「ひきうけ」表示‘承担、承受、负责;认购、保证’。 引き止め 「ひきとめ」表示‘拉柱、锚、固定金属件、’。 引き分け 「ひきわけ」表示‘平局、和局、不分胜负’,根据句意选4。 3(4) いろいろな計画を立てているが、実現するのは難しい。 句意:订了各种各样的计划,实现起来是很难的。 事態 「じたい」表示‘事物的进展、事态’。 現実 「げんじつ」表示‘指不光头脑中想象的,而是现在实际摆在面前的事物,现实,实际’。 具体 「ぐたい」表示‘具有肉眼可以看到的形状,具体’。 実現 「じつげん」表示‘希望如此的事真的成为事实,实现’,根据句意选4。 4(2) ピストルの音で、選手は一斉に飛び出した。 句意:枪声一响,运动员们一齐飞跑出去。 一緒 「いっしょ」表示‘一起、一同’。 一斉 「いっせい」表示‘大家一齐做什么的样子,一齐、一同’,根据句意选2。 一刻 「いっこく」表示‘片刻、一刻’。 一回 「いっかい」表示‘一回、一次’。 5(1) 狭い道の多いこの町では、配達に自動車が使えない。代わりに自転車が活躍している。 句意:在有很多小巷子的城镇,不用汽车派送邮件。取而代之的自行车大显身手。 活躍 「かつやく」表示‘指积极工作取得惊人的成果,活跃’,根据句意选1。 活用 「かつよう」表示‘活用、利用’。 活動 「かつどう」表示‘活动、劳动’。 活力 「かつりょく」表示‘生气勃勃的力量,生命力’。 |
|
次の文の____の部分に入れるのに最も適当なものを、1.2.3.4.から一つ選びなさい (1)田中さんはくじが当たって海外旅行に行けることになったのに、 “飛行機がこわい”と___した。 1 辞退 2 謝絶 3 否定 4 避難 (2)好き嫌いの問題を___で説得しようとしても難しい。 1 異論 2 合理 3 無論 4 論理 (3)きのうの会合では、田中夫婦が大声でけんかをして___。 1 はかなかった 2 みぐるしかった 3 みすぼらしかった 4むさくるしかった (4)もともと体には、けがや病気と闘う力が___いる。 1 すえつけて 2 すえて 3 備えつけて 4 備わって (5)けがが回復して___のことが自分でできるようになった。 1 身の回り 2 身の上 3 身近 4 身分 答案及解析 (1) 1 田中さんはくじが当たって海外旅行に行けることになったのに、 “飛行機がこわい”と辞退した。 句意:田中彩票中了奖可以去海外旅行,但他却说害怕坐飞机,拒绝了。 【辞退】表示“(以自己的意志将权利资格)拒绝”,根据句意选1。 【謝絶】表示“(对对方提出的要求,以不便为由)拒绝”。 【否定】表示“否定”。 【避難】表示“避难”。 (2) 4 好き嫌いの問題を論理で説得しようとしても難しい。 句意:要想从道理上说明好恶问题,很不容易。 【異論】表示“异议,不同的意见”。 【合理】表示“合理”。 【無論】表示“当然,不用说”。 【論理】表示“逻辑,道理,规律”,根据句意选4。 (3) 2 きのうの会合では、田中夫婦が大声でけんかをしてみぐるしかった 句意:在昨天的聚会上,山田夫妇大声的争吵,很丢脸 【はかない】表示“虚幻,短暂”。 【見苦しい】表示“丢脸,不体面,难看”,根据句意选2。 【みずぼらしい】表示“破旧,寒碜”。 【むさくるしい】表示“肮脏,不整洁”。 (4) 4 もともと体には、けがや病気と闘う力が備わっている。 句意:身体本来就具有和疾病对抗的能力 【すえつける】表示“安装,装备”。 【すえる】表示“安置,安放”。 【備え付ける】表示“装备,备置”。 【備わる】表示“具有,具备”,根据句意选4。 (5) 1 けがが回復して身のまわりのことが自分でできるようになった。 句意:伤已经康复,日常生活可以自理了 【身の回り】表示“日常生活”,根据句意选1。 【身の上】表示“境遇,命运”。 【身近】表示“身边,切身”。 【身分】表示“身份,社会地位”。 |
|
次の文の____の部分に入れるのに最も適当なものを、1.2.3.4.から一つ選びなさい 1. 仕事に__をつけてちょっと休みましょう。 1.区切り 2.切れ目 3.仕切り 4.締め切り 2. 社長は部下たちに__して、新しい契約をまとめさせた。 1.意図 2.意思 3.指図 4.合図 3. 彼が急に親切になったのは、__があるからに違いない。 1.心がまえ 2.心がけ 3.下心 4.下地 4. 厳しい冬がやっと過ぎて、ほっとするのも__、またすぐ蒸し暑い夏がやってくる。 1.とこのま 2.つかのま 3.いつしか 4.そのうち 5. 彼女は非常に__よく料理を作った。 1.手際 2.間際 3.手先 4.軒先 答案及解析 1.1 仕事に区切りをつけてちょっと休みましょう。 翻译:让我们放下手里的工作稍微休息下吧。 1.区切り「くぎり」(事情的)阶段,段落 根据句意选1 2.切れ目「きれめ」裂缝,断开处 3.仕切り「しきり」结账,间壁 4.締め切り「しめきり」截止,关闭 2.3 社長は部下たちに指図して、新しい契約をまとめさせた。 翻译:社长指挥部下,让他们整理了新合同。 1.意図「いと」打算 2.意思「いし」意思 3.指図「さしず」 指示,指挥 根据句意选3 4.合図「あいず」 信号,暗号 3.3 彼が急に親切になったのは、下心があるからに違いない。 翻译:他突然变得恳切起来,一定是有用意。 1.心がまえ「こころがまえ」精神准备,思想准备 2.心がけ 「こころがけ」 留心,留意 3.下心 「したごころ」 内心,用意 根据句意选3 4.下地 「したじ」 素质,准备 4.2 厳しい冬がやっと過ぎて、ほっとするのもつかのま、またすぐ蒸し暑い夏がやってくる。 翻译:寒冷的冬天好不容易才过去,放松了下一,一转眼的工夫炎热的夏天来了。 1.とこのま 「床の間」壁龛(日本客厅摆设装饰品) 2.つかのま 「束の間」短暂,一瞬间 根据句意选2 3.いつしか 「何時しか」 迟早,早晚 4.そのうち 「その内」 紧跟着,一会儿 5.1 彼女は非常に手際,よく料理を作った。 翻译:她经常做料理,手艺非常好。 1.手際 「てぎわ」 手法,方法,本领 根据句意选1 2.間際 「まぎわ」 将要~~~~的时候 3.手先 「てさき」 手边,手指头 4.軒先 「のきさき」 屋檐前 |
/1