【新版标日中级单词及课文】第13课
会话
スピーチの依頼
视频下载:
主讲北京新东方多语种部优秀教师安宁
山田: 課長,お忙しいところ申し訳ありませんが,ちょっとよろしいですか。
吉田:うん,何だい?
山田: 実は,折り入ってお願いしたいことがあるんですが…。
吉田:どうしたの?改まって。
山田: ええ。わたしの披露宴のことなんです。課長にスピーチをお願いしたいと思いまして…。
吉田:ぼくがスピーチを?
山田: はい。ぜひお願いいたします。
吉田:ううん,あまり自信がないけどなあ。しかし,君の頼みだ。引き受けるか。
山田: ありがとうございます。
吉田:もしかして,上海の李さんも来るの?
山田: いいえ。今回のプロジェクトが忙しくて,どうしても中国を離れられないそうです。
吉田:そうか,残なんだね。ぼくも,李さんには会いたかったんだけど。
山田: ええ。でも,ちょうどその時期に上海支社の王さんが取材で日本に来ているので,王さんが出席してくれることになりました。
吉田:それはよかった。何といっても,上海は,君と町子さんが出会った思い出の場所だからね。 课文
日本の人口が減っている――少子化
世界の人口は増加する一方だが,日本の人口は減り始めている。2005年の統計によると,世界の人口は約65億人で,前の年より約7,550万人も増えている。それに対して,日本に人口は約1億2,775万人で,前の年から約1万人も減少している。
その原因の1つは,生まれる子供の数が少なくなっていることにある。こうした現象を「少子化」と呼んでいるが,この傾向は今後も続いていくと予測されている。
「少子化」の背景には,結婚,出産,育児に対する人々の意識の変化がある。例えば,結婚年齢が遅くなる「晩婚化」の傾向は,年々強 |
|