第二十六課 一、 会話 イベント前夜 大山:これが,上海ノートホテルのイベントホールか。さすが上海一の高級ホテルだけあって,すばらしい会場ですね。 野田:ええ。それにこのホテルは,環境問題に熱心に取り組んでいることでも有名なんです。省エネの取り組みが評価されて,政府から表彰(ひょうしょう)されているんですよ。 王:ちょっと厨房(ちゅうぼう)を見てきます。そろそろコンテストに使うための食材が到着しているはずですから。 大山:わたしも,ご一緒していいですか。こう見えても,力仕事には自信があるんです。 王:有難うございます。でも,こちらは大丈夫です。食材のチェックと打ち合わせだけですから。 大山:そうですか…。ほかに何かお手伝いできることはありませんか。 野田:あっ,じゃあ,会場の最終点検を一緒にお願いできますか。 大山:ええ,喜んで。 野田:助かります。人手(ひとで)が足りなくて困ってたので。 大山:あれっ,そういえば,李さんの姿(すがた)が見えませんね。 王:李主任なら,張一心のマネージャーとの打ち合わせで,香港に行っています。今夜最終便で戻る予定です。 野田:佐藤さんは?佐藤さんも香港ですか? 大山:佐藤さんなら,本社から来た重役(じゅうやく)たちの相手です。事務所で明日の段取(だんど)りを説明していますよ。何で香港だと思ったんですか。 野田:だって,あの2人を見ているとなんだかじれったくて…。 王:あっ,そういうことですか! 野田:気づかなかったんですか?王さんったら,本当に鈍いんだから。 二、 課文 地球温暖化近年,世界のあちこちで,異常気象が続いている。猛暑(もうしょ)や豪雨(ごうう),洪水(こうずい),干(かん)ばつなどが起こり。台風やハリケーンもその規模と被害が拡大している。これは地球温暖化が進んでいることと関係があるといわれている。 ここ100年で地球の気温は約0.6度上昇した。南極(なんきょく)や北極(ほっきょく),高い山などの氷(こおり)が溶(と)けて海水(かいすい)の量が増え,海面が上昇している。これまでの100年で10~20cm高くなったが,2100年までにはさらに最低でも9cm,最高で88cm高くなるだろうと言われている。海面が上昇すれば,低い土地は水につかってしまう。すでに多くの島国(しまぐに)で被害が出ていて,ほかの国に移住(いじゅう)せざるを得ない人たちも出ている。 では,なぜ地球の気温は上がっているのだろうか。地球を含む大気(たいき)には,温室効果(おんしつこうか)ガスが含まれていて,このガスが地球を一定の暖かさに保(たも)っている。しかし,ガスが増えすぎると,地球の気温は必要以上に上がってしまうことになる。温室効果ガスにはいろいろあるが,一番大きな影響を及(およ)ぼしているのが二酸化炭素(にさんかたんそ)である。二酸化炭酸は発電(はつでん)や工場での生産,自動車の排気ガスなど大量(たいりょう)に排出される。つまり,私たちの生活が便利になればなるほど二酸化炭素が増えると言うことだ。一方,砂漠化(さばくか)や森林破壊(はかい)によって,二酸化炭素を吸収(きゅうしゅう)する吸収源(きゅうしゅうげん)が激減(げきげん)していることも,温暖化が急速に進む要因となっている。 1980年代の終わりごろから,世界中の人々が地球温暖化の問題を認識し始めた。国や企業ではさまざまな取り組みをはじめた。省エネタイプのエアコンや冷蔵庫自動車などが作られ,風力や太陽の光(ひかり)などを利用して二酸化炭素をほとんど出(だ)さずに電気を作る研究も進められている。また,各国の政府は植林発動(しょくりんはつどう)を通(つう)じて,二酸化炭素を吸収(きゅうしゅう)する森林を増やそうとしている。 このような努力にもかかわらず,先進国(せんしんこく)の二酸化炭素排出量はあまり減っていない。それどころか,今まで排出量が少なかった国々(くにぐに)でも急激に増えてきている。 今,世界中の国々が協力して対策を講(こう)じなければ,ますます温暖化が進み,地球は私たち人類(じんるい)が住むことのできない星になりかねない。
生词表1
ぜんや(前夜)[名] 前夜
イベントホール [名] (集会、活动)大厅,比赛大厅
しょうエネ(省~)[名] 节能,节省能源
ひょうしょうする(表彰~)[动3] 表彰
ちゅうぼう(厨房)[名] 厨房
ちからしごと(力仕事)[名] 体力活儿
じゅうやく(重役)[名] 领导,懂事,监事;重要职位
だんどり(段取り)[名] 安排,顺序;打算,计划
だって [连] 因为,可是,但是
じれったい [形1] 令人焦急,惹人着急
にぶい(鈍い)[形1] 迟钝;暗淡,沉闷
生词表2
语法与表达
ほんぶ(本部)[名] 总部,本部
しま(島)[名] 岛,岛屿
とうみん(島民)[名] 岛上居民
ほう(法)[名] 法律;方法
へいきんてん(平均点)[名] 平均分,平均点
なきむし(泣き虫)[名] 爱哭的人
せんむ(専務)[名] 专务董事,专职
なぜ [副] 为什么,为何,何故
はいたつ(配達)[名] 送,投递
こうたろう(光太郎)[专] 光太郎
りょういち(良一)[专] 良一
どんかん(鈍感)[形2] 感觉迟钝
めったに [副] 很少,不常
-----------------------
~がくぶ(学部)~系,~学部
练习
ずらりと [副] 一大排,成排地
たけだ(武田)[专] 武田
りょうがえ(両替)[名] 兑换,换钱
めいぼ(名簿)[名] 名薄,名册,名单
あいしあう(愛し合う)[动1] 互爱,相互爱慕
たがいに(互いに)[副] 交互,交替,相互
あきこ(明子)[专] 明子
デート [名] 异性间的约会;日期,年月日
ずるい [形1] 狡猾,奸诈
生词表3
いじょうきしょう(異常気象)[名] 气候异常
ごうう(豪雨)[名] 暴雨,大雨
かんばつ(干ばつ)[名] 干旱
ハリケーン [名] 飓风,台风
なんきょく(南極)[名] 南极
しまぐに(島国)[名] 岛国
たいき(大気)[名] 大气,空气
おんしつこうかガス(温室効果~)[名] 温室效应气体
いってい(一定)[名] 一定,规定;固定
あたたかさ(暖かさ)[名] 温暖程度
およぼす(及ぼす)[动1] 影响到,波及,达到
にさんかたんそ(二酸化炭素)[名] 二氧化碳
はつでん(発電)[名] 发电
はいしゅつする(排出~)[动3] 排放,排出
さばく(砂漠)[名] 沙漠
しんりんはかい(森林破壊)[名] 森林破坏
きゅうしゅうする(吸収~)[动3] 吸收
きゅうしゅうげん(吸収源)[名] 吸收源
げきげんする(激減~)[动3] 骤减,剧减
よういん(要因)[名] 重要原因,主要原因,主要因素
ふうりょく(風力)[名] 风力
しょくりんかつどう(植林活動)[名] 植树活动
こうじる(講じる)[动2] 采取,寻求,谋求;讲说,朗读
--------------------------
ここ~ 近~,最近~
たいさくをこうじる(対策を講じる)采取对策,寻求对策
生词表4
语法与表达
プログラム [名] 程序;项目,计划,节目
せんぷうき(扇風機)[名] 风扇,电风扇
かみ(神)[名] 神仙,上帝
しんぶんしゃ(新聞社)[名] 报社,报馆
しゃせつ(社説)[名] 社论
おもみ(重み)[名] 分量,重要性,重量
じんたい(人体)[名] 人体
ちゃくしょくりょう(着色料)[名] 着色剂,染色剂
へいぼん(平凡)[形2] 平凡,普通,平常
かくほする(確保~)[动3] 确保
しょうエネルギー(省~)[名] 节省能源
エアコン [名] 空调
わるくち(悪口)[名] 坏话
エジソン [专] 爱迪生
ししゅつ(支出)[名] 支出
ひるね(昼寝)[名] 午休,午睡,午觉
リズム [名] 节奏,韵律
くずす(崩す)[动1] 打乱,拆散,搞乱
练习
じきゅう(自給)[名] 自给
はんげんする(半減~)[动3] 减半
スポンサー [名] 资助者,赞助单位;出资做广告者
ようきゅう(要求)[名] 要求,请求
りょうし(漁師)[名] 渔夫,渔民
ぼうえんきょう(望遠鏡)[名] 望远镜
かはんすう(過半数)[名] 超过半数,过半
きぐ(器具)[名] 器具,用具,器械
たいせき(体積)[名] 体积
そうりょう(送料)[名] 运费,邮费
わく(湧く)[动1] 涌现,产生;涌出,冒出
はくしゅ(拍手)[名] 鼓掌,拍手
かえって [副] 反倒,反而
|